STAFF BLOG
スタッフブログ
選択しているサブカテゴリー
:みささん
色の話 その3 くすみカラー
コンニチハ、高野デス!! さて、先日お休みのランチで行ったお店についてのお話と色についてのお話です。 ワタクシ、ガレットが大好きで、和歌山に引っ越ししてから、こちら2件目のお店なんですが、具沢山のもあれば、スイーツなのもあればで、とても美味しく頂きました!! こんな感じのお店です。 お洒落なお店で、外装も内装も落ち着く店内でした。 特に、インテリアで目についたのが「くすみカラー」 壁紙から家具から色々と最近ここ数年はやっているくすみカラーが満載でした。 または「スモーキーカラー」ともいいます。 そもそも日本語の「くすみ」とは、いきいきとした元気のない感じ、物思いにしずんでいたりといった意味で使われることが多い言葉ですね。 鮮やかでもなく、澄んでいる色でもなく、ダークな暗い色でもなく・・・。 少し、ホンワカとした、まろみのある、落ち着く、ナチュラルなアース的でソフトな色たちですね。 この店内は壁や床がグレーの濃さを少し変えて、家具も落ち着いた感じ。 天井は高く、木目の柄で照明はごくシンプルで間接照明もいい感じ。 最近、弊社に来てくださるお施主様にもちらほら、イメージ写真として頂くのが、この「くすみカラー」のインテリアのこともしばしば。 はやりですね!! クロスで色の変化を楽しむのが手っ取り早いですが、素材をかえて、タイルやモルタルや塗装など、色々な選択肢がある中で、そのお施主様のイメージに近づいていける、満足して頂ける、そんなご提案をできたらな、というか、していきます!!! ということで、余談ですが我が家のトイレも壁紙(クロス)で「くすみカラー」を取り入れています。 水色の「くすみカラー」です。 床はクッションフロアでモザイクタイル風です(子供が・・・)お手入れ楽です!! 床と壁は色味を合わせました。 では、今回はこのあたりで。
色の話 その2
コンニチハ、高野デス!! すっかり梅雨に入り、じめじめした毎日ですね。 この時期に悩むのがくせっけなので、髪のまとまりが!! となりますが、今年は1年半かけて伸ばした髪をバッサリ切りました!! まるで少年かのようです(笑) これで梅雨問題は一つ解消しました! さて、色の話、その2です。 一応ワタクシ設計士ですので、図面を作成したり、パースを描いたり、していく中で、インテリアコーディネートも関わってきます。 今回はさらっとそのあたりを、お伝えできればと思います。 まず、色には、大きく➀色相:赤、青などの色あいのこと。 ②明度:色の明るさの度合いのこと。黒から白へ感覚的に等しくわけて数値で表すこともあります。 ③彩度:色のさえ方の度合いのこと。無彩色から色あいを強くしていき、最も濃い色を純色といいます。 ④トーン:色の明暗、濃淡、強弱などの調子をグループにしたものです。ペール、ダークなど。 これらを複合的に考え、配色していきます。 床・壁・天井・建具・家具など色んな場所に色はありますが、まずは簡単なのは②の明度で差をつける!! こちらは、無彩色(黒からグレーから白)の明度の差で、メリハリをつけています。 色だけでは少し物足りないので、柄も取り入れていますね。 これであれば、好きな色を1,2色選び、少し濃い色(なるべく床の方が落ち着きます)、少し明るい色で家具・壁などを配色していきます。 あとは弊社でもよく使う、壁1面のみアクセントカラーを取り入れてみる!! 少しアクティブな感じで部屋に変化がうまれます。 こちらは、家具や小物で壁の青と反対の色である黄色を使っていますね。 ますます、エネルギッシュな空間ですね。 と、色だけに、色々な手法がありますので、迷った時はイメージの写真などを選んだり、ぜひ弊社にご相談くださいませ!! 悩むのが楽しいのです、一緒に悩んで、どんどんチャレンジして、これだ!!!っていう空間を作りましょう!! お待ちしております。
色の話 その1
コンニチハ、高野デス!! 最近、桜も咲き始め、というか散りはじめ、すっかり春ですね! プライベートでは先週、夜桜を見に和歌山城へ行きました。 桜はちょうど満開で、提灯ついて、屋台がでていて、賑わっていました。 お昼の桜はカフェでしだれ桜をみながらまったり過ごしたりしています。 さて、前回は資格の話をしましたが、最近勉強していないので忘れている部分も多数ありますが、せっかくカラーコーディネーターの資格(しかも2種類)を持っていますので今回から「色」についてお話しようかと思います。 「色は、可視光の組成の差によって感覚質の差が認められる視知覚である色知覚、および、色知覚を起こす刺激である色刺激を指す」 とWikipediaには記載してあります。 可視光とは、光(電磁波)の波長のことで、人が見える範囲の波長(380~780nm)の事です。 380nmよりも短いと紫外線、780nmよりも長いと赤外線と呼ばれます。 そもそも、身の回りにある物体は固有の色があると思われがちですが、実は照らされた光のどの波長が選択されるか、その組成の違いが色の違いとして、人の目によって認識されます。 それを物体色といいます。 例えば赤い花は長波長の光を多く反射し、短波長の光は吸収されます。 だから赤く見えます。 白い花はほとんど全ての波長を反射し、黒は全て吸収されます。 ステンドグラスのように透ける色を透過色といいます。 人は正常な色覚の場合、約750万色の色を区別できるといわれています。(ビックリ!!) いやあ、ワタクシはそんなに沢山の色の違いがわかるとは実感できませんが(汗) そして、建築について関係してくるものは色々あります。 ➀光源の違い(主に電球の色の選定)※これは光源色とよばれます ②色相・明度・彩度による空間の感じかたの違い(主に外観・インテリア・壁・床・小物など)※これは物体色とよばれます お施主様と打合せをしていくと、照明プランを作成する際に、ここは落ち着く部屋だから電球色?で、ここは勉強する部屋だから昼光色?などと決めていきます。光源の違いの話ですね。 弊社は電球色(ロウソクよりの暖かい光)や温白色(電球色より少しだけ白い光)など、その場所に合ったご提案をさせていただきます。 電球色(3000K)は赤味がある色でくつろいでリラックスできる色。夕方のような感じ・・・ご飯が美味しい色にみえます!! リビングやダイニングにお勧めです。 温白色(3500K)は適度に明るく、落ち着いた色。寝室や廊下など。 昼白色(5000K)は自然な光、適度に白く、キッチンや洗面(お化粧)にお勧めです。 昼光色(6500K)はいわゆる蛍光灯で青みがかかった色で、勉強や読書に向いています。 子供部屋は全体では温白色で、デスクの手元灯に昼光色がよいかなと個人的には思います。 調光できる照明もあるので、リビングはお子様が勉強する際は昼光色へ、夕食後リラックスする際は電球色へと変えることもできます。 最近はリビング学習がよいとされていますよね、皆がいる部屋でお子様が小さいうちは勉強する方が、親も子も安心して過ごせます。 ちなみにKとはケルビンといい、色温度のことです。 ま、個人の好みもありますので、そこはご相談しながら、打合せは進めていきますのでご安心を!! 暮らしながら、やはり違うなと思えば電球は変えることもできます。 ただし、照明器具で最大W数(60Wとか)、口金(E17とか)はありますので、少しご用心! では、今回はココまで。
資格って・・・
コンニチハ、高野デス!! お久しぶりの投稿です。 実は高野は若い頃、資格マニアというか、資格とらないと!!! と色々チャレンジして資格とりました。 役に立っている順位から、発表!!!!! ①普通自動車免許(これ、国家資格なんです)その前に原付のみもとりましたが・・・ ②二級建築士(国家資格)これないと、今のお仕事できません・・・ ③福祉住環境コーディネーター2級(これは公的資格で国家資格と民間資格の間に位置する資格らしい)本当は1級欲しいな ここからはどでもよい資格・・・(笑) ④東京商工会議所 1級カラーコーディネーター(環境色彩)今は名称が違うみたいです ⑤文部省認定 AFT2級色彩能力検定 ⑥社団法人インテリア産業協会 キッチンスペシャリスト 以上まだありますが、若い時は資格あれば仕事できる! 転職にも有利!! なんて思っていました。 実際、建築士は1級あれば、凄いですし、大きいバイクも乗ってみたいし、 古民家鑑定士も欲しいし、宅建もあればよいかもとか。 とまだまだ希望はありますが、最近思うのは、資格も大事だけど、 実践経験の方が大事!!!ということに落ち着きました。 何をめざし、どのような心持ちで、責任ある仕事をキチンとするか。 ワタクシの座右の銘(スタッフ紹介みてね)にもあるように、 今、この瞬間を生きる!! せいいっぱいに悔いがないように仕事もプライベートも充実できるように心がける毎日でございます・・・
まさかの事件簿!! その8
コンニチハ、高野デス! 久しぶりの事件簿です!! しかも出勤する朝から!!!!!! 車のエンジンがかからない・・・。 日曜日だけ運転せず、しかもライト点灯とかしてないのに。 見たことない表示が沢山でてきて、かからない、これはバッテリー? 何回エンジンかけても、うんともすんとも・・・。 たまたま主人が朝いてくれたので、呼んで対処してもらい、なんとかエンジンかかった!!!!!!! 車検では異常なかったけど、中古で購入して3年、そろそろ寿命かしら? 2年から5年ぐらいが寿命らしい。 はい、お休みの日、車屋さんで新しく交換してもらいました。 1万ちょい、臨時出費です(痛い) 仕方ないですが。
日々あれこれ その8
コンニチハ、高野デス!!! 明けましておめでとうございます。 今年も拙い文章ですが、日々のあれこれをお伝えできればと思います。 さて、ワタクシの実家は名古屋なんです(正確には名古屋市の隣の市ですが)。 この冬帰省した際に久しぶりに「名古屋城」へいきました。 天守閣には一切興味がなく(今は改造工事中なので見学不可ですよ)、本命の本丸御殿(木造)が完成したのでそちらの見学に行きました!! こちらは「湯殿」だそうです。 実際は3代将軍家光さんが来た時に新築して、このかたお一人のみしか使用していないそうです。 もったいない・・・。 隣の部屋はお風呂でてくつろぐ部屋もあります。 しかし、一人の為にここまで・・・。 将軍様ですねえ。 で、昔は蒸し風呂らしい。 こちらも家光さんの上洛時に新築された「上洛殿」です。 本丸御殿で最も格式が高い建物で、天井には板絵、極彩色の欄間があります。 全ての部屋が、ちゃんと復元されて(当時の資料は戦争中は避難されて無事なので復元できたそう)、木造で、襖やら、欄間やら、釘隠しの金物やら、職人さんの命が吹き込まれた空間で、圧倒されました!! いいですね、ちゃんとした建物も見るのも、よい目の保養というか、勉強になります。
日々あれこれ その7
コンニチハ、高野デス!!! 秋もいよいよ深まり、涼しい季節になってきましたね。 最近、我が家の近所の氏神様で、久しぶりのお祭りがありました。 「ザ・獅子舞」 が行われました、見学をして、獅子様が舞っているのを、ほ~とみていました(大人は平和) しかし、娘ちゃんにとっては一大事!!! 「怖いから帰る!!」とワタクシの背後に隠れ、半べそ(笑) いやいや、クライマックスで、最後に獅子様に噛まれないと!!! 今年一年、元気に健やかに過ごしてもらえるように、ご利益?頂かないとね。 とにもかくにも、嫌がる娘ちゃんを引っ張り、説得し、噛まれました(笑) 獅子舞さんの中身は人が入ってるのを見てるのに、やはり本人は怖いそうです。 まだまだ子供ですね。 可愛いですね♡
まさかの事件簿!! その7
コンニチハ、高野デス! 凄い事が!! 人生で初体験です(うん十年生きてきて・・・) 「セミの脱皮生中継」 です。 そもそもサナギが動いている瞬間も遭遇した事が初めてです(驚!!!) 近所の子が発見をして、道路脇で動いていたので、主人が木にのせるところ(19時半)から、生中継スタートです。 これは夜の20時です。 落ち着いたのか、じっとしていました。 ここがべスポジなのか? しばらくして、22時頃。 お風呂でてから寝る前に観察。 もう脱皮してるし!!! たった2時間で・・・ しかも羽、緑で小さく折りたたまれている・・・ これから開いていくのよね。 綺麗な色です。 で、朝の4時です。 眠いです。 主人が起こしてくれて、娘ちゃんもネムネムな時間です。 もう完全にセミです。 クマゼミでした。 乾燥中ですかね? まだじっとしていました。 で朝です。 はい。 もぬけの殻です。 いつも見る風景です。 いつ飛んでいったのでしょう? 自然のこんな当たり前の出来事を見ることができて、この年でびっくりなのと、嬉しかったです。 まだまだ初体験は沢山あると思うので、生きている事に感謝しつつ、次を楽しみにしていきましょう! 次も嬉しい事件簿だとよいな。
日々あれこれ その6
コンニチハ、高野デス!! 最近の娘ちゃん、お絵かきがこんなに上手に描けるようになり、親としては嬉しい事です!! 人も人間らしく、ちゃんと家も描いてあります。 しかし、家に描いてるのは階段なのか? 外階段? ん? まあ、まだ年長さんなので、細かい事はさておき・・・(職業柄気になるが) で、来年小学生か!!!! ということで、先日、じいじ、ばあば達とランドセルを買いに行きました。 色々ありますが、ワタクシの個人的趣味で、それとなく誘導し、「キャラメル色 ステッチ ピンク」に決定!!!!! カバーもハーフカバーで、ランドセルを立てたまま、開け閉めできるタイプ。 絶対、便利なはず・・・ ま、届くのはしばらく先ですが、楽しみに待ちましょう! パチパチ!!! 娘ちゃんも気に入ってくれて、良かった。 じいじ達も一緒に見てくれて、それもよい思い出の1ページになりました!
まさかの事件簿!! その6
コンニチハ、高野デス! 最近、暖かいのか寒いのか・・・ そんなある日、久しぶりの1泊入院をしました。 「親知らず2本一気抜き手術」!!!! です。 年末から、下の歯が痛いなあと歯医者へ行き、診てもらったら、下の親知らずが1本出てきてる。 この年で・・・。 しかももう1本もまだあって、生えていないけど、2本とも「斜め45°」向いている。 いやいや、それは生えてきて痛いし。 で、大変な事なので歯医者ではできずに、病院の歯科口腔外科へ紹介状を持って、 1日がかりで検査して、準備しました。 手術は全身麻酔なので、あっという間でしたが、翌朝、退院の朝から病院食がでました。 ていうか、痛み止めの薬飲んだり、点滴してるけど、痛くて口が開けれません!!! お腹すいてるけど、ご飯どころではない!!! 一応、トロミ系のもので、ヨーグルトのみ、飲みました(噛めません) 上の親知らずは、20年とか昔に抜いたけど、歯医者でしてもらい、こんな大事ではなかったのに。 退院して、次の日出社しました。 顔が、ほっぺがオニギリ状態に腫れていて、みんな驚いていました(笑) 人相違うので、写真はありません!! で、次の日、目やらおでこまで腫れて、顔だけ39°のように熱く、目も開けれない、口も痛い、ほっぺのおにぎり状態は2倍に膨れ上がり・・・ すみません、お仕事お休みいただいて、ただ家でウーン、エーンと寝ておりました。 術後2週間、やっと落ち着いたら、また腫れてきて、まだまだ通院は続きます・・・(泣)
日々あれこれ その5
コンニチハ、高野デス!! 今日は3月3日のひな祭りです。 我が家は娘ちゃんなので、毎年お雛様を飾ります! 今年は娘ちゃんもお手伝いしてくれました。 「優しく、そーっと出してね!!」 と口すっぱく言いながら、お手伝いが何やら嬉しい様子・・・(泣)ここまで大きくなって 雛人形の飾り方と並べ方 雛人形や雛道具には、一応標準的な飾り方・並べ方があります。雛段飾りを購入した店で聞いたとおりの飾り方をしていても、親戚などから「雛人形の並べ方が違う」と言われてしまうことがあります。それはなぜかというと、地域や時代によって「標準」が違っているからです。 例えば、関東と関西(主に京都)では、内裏雛の置き方が逆になることが多いのです。 関東では、向かって左側が男雛で右側が女雛 京都や関西の一部では、向かって右側が男雛で左側が女雛 ※女雛を「お雛様」と呼ぶのはサトウハチローの童謡が元となった全くの誤りで、一対で「内裏雛」です。 置き方が逆になる現象の要因は、内裏雛が模しているという「帝」と「妃」の位置が、昔と今では変わっているからです。 日本には古くから「左方上位(左側の方が位が高い)」という考え方がありました。ですから左大臣と右大臣では、左大臣の方が格上になります。神社で手水を使うときに左手から清めるのも同じ理由です。雛人形は平安貴族の姿をしていますが、平安時代の帝は、妃の左側(向かって右)へ座っていました。京都と関西の一部では、そのしきたりに従って、内裏雛を並べているのです。 一方現在の皇室では、天皇は必ず皇后の右側(向かって左側)に立たれます。座られる場合も右側です。この位置の取り方は、西洋式のルールにのっとっています。明治時代の終わり頃から日本でも西洋に準じて、このルールが取り入れられました。 つまり関西(京都)は昔のルール、関東は今のルールに従っている訳ですから、どちらが正しくてどちらが間違いとは言えません。時代や地域などによって異なりますし、「必ずこうしなければならない」という特別な決まりはありません。標準的な飾り方を大きく逸脱しなければ、古式でも現代式でもそのお家ごとに自由に飾ってよいのです。 インターネットより借りました(汗) だそうです。 ということで、お雛様を購入した「カタログ」なるものに沿いまして、我が家はこのように飾りました。 購入したのは「名古屋」ですが、関東でもなく関西でもなく・・・。 ちなみに、お雛様を飾っているTV台の下には、作りかけのジグソーパズルが。 最近、「1000ピース」に挑戦中の5歳児です!!! 前回までは300ピースでしたが、「もっと大きいの買って!!」となり。 一人で完成できるのはいつかしら? 気長に待ちましょう。
まさかの事件簿!!その5
コンニチハ、高野デス! またまた事件簿です。 今回は-----------、娘ちゃん人生初の「し・も・や・け」 は? なにそれ、ひと昔前でもあるまいし。 現代であるの? ていうか、娘ちゃん、まだ5歳だし、体温高いし、靴下はいてるし。 子供は風の子というし。 保育園で先生から「足がかゆいっていうから保健師さんに診てもらったら、しもやけですと言われました。」 とのこと。 「しもやけ」とは しもやけとは、冷たい刺激で皮膚の血液の流れが悪くなることによって皮膚に炎症が起こる、皮膚の病気です。 寒さの厳しい冬よりも、冬の初めと終わりになりやすいです。また、一日の気温の差が大きいときに出やすいです。 らしいです。 「対策」は ゆっくりぬるま湯で温める:温めるときは急にあたためるとかゆみが強くなります。 熱いお風呂に入らない、熱いお湯で食器を洗わない:かゆみが強くなるので避けてください。 お風呂では、皮膚をこすらないようにして優しく洗う:石鹸は使ってもよいです。 体を冷やさないようにする バランスのよい食事をとる:特にビタミンEを多く含む食べ物を食べるとよいです。 らしいです。 とのことで、早速 お風呂で足湯をしました。 しもやけ箇所は足の小指のみ。 その後、保湿剤(我が家はワタクシもアトピー、娘ちゃんもアトピーっぽいので皮膚科には毎月お世話になっています。ですので保湿剤からステロイドから常備しています。良かった。) を塗り、マッサージして。 本人、「かゆいー」!!!!!! らしく、不機嫌です。 仕方なし(笑) ということで、マスノホームズのお家であれば、冬も暖かいし、夏は暑くないし。 しかも100年仕様の最高グレードのお家なら、床も暖かい・・・・(無垢のフローリングだけなのに床暖房並み) しもやけとは無縁です。 きっと。 100年仕様のお家、「金ちゃん、しばらく住まわせて!!!!」と独り言・・・・
アーカイブ
ARCHIVE
アーカイブ
ARCHIVE
Masuno HOMES
HOUSING TALK
家づくり 相談会
住宅性能を知りたい
一体いくらかかるの?
良い土地の探し方?
そんな疑問にお答えします!