「あなた」が日々自分らしく暮らせる、
好きな家を選んでください。

ナチュラル

ナチュラル

カントリー

ナチュラル
カントリー

ヴィンテージ

ヴィンテージ

STAFF BLOG

スタッフブログ

選択しているサブカテゴリー

マスノホームズ

我が家の!植物紹介-part3-

みなさんこんにちは、金城です   今回は・・・ いや、今回も・・・   我が家の植物紹介~!   もうすっかり植物ブログとなりつつありますが・・笑   今回はいつもとちょっと違う植物 アガベ属(Agave)という、カッコイイ植物を3株 紹介します   トゲトゲしているので苦手な方は引き返した方が良いかも・・?     それでは   まずはこの子! ポタトラム(吉祥冠・・?) さっそく名前があいまいな子の登場です笑   結構キレイに育ってくれています   比較的強い印象で、我が家では年中野ざらしです笑   欲を言えばもうちょっと引き締まって棘が出てほしい・・ 自慢の一株です!   続いてはこの子 ブルーグロー 連棘みたいに繋がっているように見える シュッとした赤色の棘がこれまたカッコいいんですよね! 我が家では数少ない細葉系のアガベです。   ちなみにこの子も基本野ざらし笑 初心者にも育てやすいイメージがあります。 もちろんこの子も自慢の1株です   最後はこの子 ドラゴントゥース カッコイイですよね~ 正直ね、かなりキレイに育ってくれてます。 ・・ただ欲を言えば もうちょっと肉厚に!あと少し丸みを帯びていて白い葉に赤い歯 あのザ・ドラゴントゥース!! って感じに育ってほしい・・   ・・・分かる人にはわかると思います笑   そうは言ってますがかなり愛着のある自慢の1株です!   いかがだったでしょうか!   アガベ属は比較的強く育てやすい種類が多いです 育てるだけなら簡単ですので超オススメです!   ただ手に持ったり植え替えする際は棘が刺さっちゃうので 注意が必要ですよ!園芸用の手袋は必須です!   育てる環境によって姿が変わってくる面白い植物ですので 皆さんもホームセンターや園芸店に行った際には探して見てみてください!       以上、我が家の植物紹介-part3-でした~

マスノホームズ

我が家の!観葉植物3株紹介-part2-

みなさんこんにちは、金城です 今回は我が家の植物紹介part2です! 以前紹介した3株は 大きくなる子ばかりを紹介しましたが 今回は、壁掛け・吊り下げに最適な 植物を3株紹介します! まずはこの子! シュガーバイン 有名ですよね ふんわりとした見た目にキレイな緑色の葉 つる性の植物なので少し高めの場所から 垂らすだけでもおしゃれーな感じになります笑 置いてよし、吊るして良しの植物です ビカクシダ 別名でコウモリランともいいます 一言にビカクシダといっても 実はちゃんと品種ごとに名前があり この子の名前は platycerium sumbawenseといいます 存在感がすさまじく 壁などに飾っとくとそれだけで なんかオシャレな気分にさせてくれる 素晴らしい植物です フペルジア なんか葉の感じが蛇の鱗みたい~ と 一目惚れして購入しました 葉はキレイな真緑色。 葉先に行くにつれ黄緑色になっていて グラデーションな感じも◎ 正直インターネットでもあまり情報がなく 手探りな感じで育てています どうやらシダ系植物らしいので 耐陰性にも期待できそうです。 葉が伸び、垂れ下がる系の植物なので 壁掛けや吊り下げとの相性も◎です いかがでしたか? 我が家の数少ない 壁掛け、吊り下げ系植物達でした 観葉植物って色々な置き方を見つけてみるのも 楽しみの一つですよね! 以上、我が家の!観葉植物3株紹介-part2- でした~

マスノホームズ

去年の夏の試練

こんにちは、さっこです。 暑いですね。去年の夏、 「時間を巻き戻したい!!」と切実に願ったことをやらかしてしまいました。 娘が「制服の袖、なんか汚れてる~。キレイにならん?」 見ると袖の内側がやけに黄ばんでいる。  ↑ こんな感じで。まだ高1、あと2年着てもらわんといかんので、一旦水洗いして衣類用の漂白剤を 袖口にかけたんです。すると、あっという間に袖がピンクに!!! うわあああああ!!あと2年着てもらわんといかんのにいいい!! どうしよ?どうしよ?どうしようー!?時間を巻き戻せたら!! 「どうしよう、やってもうた…。」旦那に打ち明けると スマホで何やら調べてくれて 「直りそうやで。」初めて神様のように感じましたよ。 まず、なぜピンクになったのか。 それは日焼け止めと漂白剤の成分が化学反応を起こしたことが原因のようです。 なので日焼け止めの成分を洗い流してしまえばピンクの黄色も無くなるみたいです。 変色してしまった部分には日焼け止めがばっちり付いているので、 洗濯用洗剤(私は花王さんのアタックゼロを使用しました)を袖口に塗り 揉み洗いしてしばらく放置、その後水洗い。さっきより薄くなってる~! 再び洗剤を塗る → 揉み洗い → 放置 → 水洗い  これを合計4回繰り返し ようやく元に戻りました。 皆様もどうか気を付けてくださいね。 恐るべし日焼け止め。

マスノホームズ

実生チャレンジ!

  みなさんこんにちは、金城です       今僕はあることに挑戦しています       それは・・・       植物の実生チャレンジ!です     と   なぜ実生チャレンジをしようと思ったのか     その経緯を少し。         僕はお店で植物を買う際 なるべく小さいサイズの植物を買う事にしています     小さいサイズから育てたほうが より一層愛着が沸きますし   少しずつ成長していく様子を 見守るのが好きなんですよ     それに何より   おお、こんな立派に成長したかお前ー って、愛でたいんですよ!笑       今回はそんな思いが暴走して   なるべく小さいサイズか~・・・       小さいサイズ・・・・苗・・・     苗>種・・・         種!!       という思考に至ってしまったんですよね         なので僕は今 種まきしています笑     さあ、来年の今頃を見越して   立派な株に育て上げるぞー!

マスノホームズ

立てば。座れば。

こんにちは、さっこです。   もう何十年も前ですが、庭に牡丹を植えました。   赤と白。赤はすぐ枯らしてしまいましたが、白の方は30年以上毎年咲いてくれました。   最盛期には子供の顔くらいの大きさの見事な花で、毎年母が楽しみにしていました。   が、去年「もう今年が最後かな。」と思って普段なら撮らない写真を撮影しました。     今年の春は寂しいな、と思ってたら     蕾ができてる!!   でもピンクの蕾!!   なんで!??   調べてみました。   牡丹の苗は芍薬の台木に接ぎ木したものがほとんどです。   そのため穂木の牡丹が何らかの原因で枯れたとしても、台木の芍薬が生きていれば、   芍薬が咲くこともあります。   ほお~。ホンマや、葉っぱが芍薬やん。   そんなこともあるんや~。へえ~。   ところでウチの芍薬、30年以上眠ってたん?    

マスノホームズ

我が家にやってきたシンボルツリー!

みなさんこんにちは、金城です     最近ある観葉植物を買いました!     じゃじゃーん! エバーフレッシュという観葉植物! 170㎝くらいあります   夜になると葉が閉じます このエバーフレッシュ 実は以前持っていたんですが、 僕の不注意で枯らせてしまい・・   でも本当にお気に入りの観葉植物だったので 再度購入しました。     大型の観葉植物を買うのは初めてで テンション上がりまくりです!     次は絶対に枯らさないよう気を付けよう!!     やっぱ大型の植物があると一気に オシャレ感が出て良いですなぁー       あ!   我が家には2匹、やんちゃな猫が居てるので 猫が届きそうな少し下の方の葉を 剪定しちゃいます うん、すっきりサッパリして 良い感じにまとまりました。   一応土をいじられないよう 即席で蓋だけ作っております     こんだけ大きいと流石に猫たちも ちょっかいかけないだろう!   かなり重たいので まぁさすがに倒さないだろう てか倒せないだろう!   そう思っているんですが・・     こやつ・・・・やりかねない       以上、我が家のシンボルツリーでした~

マスノホームズ

かわいいもの

こんにちは、さっこです。   「かわいいもの」   娘が小さい頃はかわいいものがたくさんありました。   今や高校生になり、かわいいものには興味を示さずかわいいものとは縁遠くなっていました。   しかし!! ...頂いてしまいました。   めっちゃかわいい!!めっちゃ小さい!! ガラス容器の直径は約2センチ、内径はもっと小さい!   こんなステキなものをくださったのはF様、お客様です。ありがとうございます!!   F様はこんなかわいいものを作ってらっしゃる作家さんなのです。尊敬!!   頂いたのはもう少し前だったのですが、毎日バタバタの連続で今日になってしまいました。   写真が下手で申し訳ないのですが、パンケーキが本物そっくりなんです。   写しきれず重ね重ね申し訳ない気持ちでいっぱいです、すみません。       後ろ姿がこれまたキュート!パンダの白いしっぽがちまっとかわいい!   どの角度から見てもかわいいのですが、写真の腕がついていけずホント申し訳ないことでございます。   久々にかわいいものに触れ、毎日癒されています。   F様、どうもありがとうございました!          

マスノホームズ

春の音

みなさんこんにちは、金城です     最近ずいぶんと温かくなってきましたね     そのおかげで   我が家の植物達もどんどん 新芽を出してきています       それと同時に   パサッ...   パラパラッ...   という音。     室内に置いていたガジュマルが 新芽を出し、その新芽の殻? が落ちた音です。 この音を聞くと ああ、もう冬も終わりかー   と   ちょっとしんみり。       植物って見た目だけじゃなく 音でも 季節を知らせてくれるんですよ!         最後に 我が家の多肉植物ちょっと紹介~     まずはこの子 ヘンテコな形状がなんか良い!   碧漁連へきぎょれん   名前がなんか美しい 七福美尼しちふくびに   紅葉すると真っ赤っか! セダム・レッドベリー   ちょっと難しい名前ですが かわいい多肉植物なので 園芸店に行った際には ぜひ!さがしてみてください~         以上、春の音と植物ちょっと紹介でした~

マスノホームズ

前倒しで!

こんにちは、さっこです。   明日  3月9日は社長の誕生日ですが、あいにくの定休日。   なので、本日お祝いしました。   お誕生日 おめでとうございます   去年は還暦だったので派手にお祝いしましたが(動画も撮ってどこかにアップしましたね)   今年は通常のお祝いです。ロウソクも2本で済むようにしました。   去年は酸素不足でフラフラにしてしまったので ...       今年もみんなで社長の誕生日をお祝いできたことに感謝です。   くれぐれもご自愛くださり、楽しい 笑顔の一年でありますよう。 社員一同      

マスノホームズ

子育ては一瞬

こんにちは、さっこです。   2月もあと10日となってしまいましたね。   去年の今頃は高校受験目前で十二指腸潰瘍を患う日々でした。あれからもう一年。早っ。   少し前、母が「これあの子が好きやから」と節分の豆を1袋くれました。   いや、もう高校生やし、豆撒けへんし、食べへんし。と言おうとしたのですが   おばあちゃんはいつまでたっても孫は小さい頃のままなんやな、と思い   ありがたく頂戴し、私が1袋食べました。   とあるSNSで見ず知らずの方ですが、「息子が大学生になり、家を出てしまった。   幼かった息子の小さい手を引いて歩いていた頃から母は置いていかれたまま。」   という文章を読み、わかるよ!!めっちゃわかる!!と激しく同意してしまいました。   手と目を離せない頃ってたいへんなんやけど   思い起こせば、その頃が一番かわいい時なんですよ。   ウチの娘もしゃべりかけの頃、カレーパンマンの歌が上手に歌えず   「カレー、カレー、カレー。ちょとからいねー。」(本当はピリリとからーいぜー)   いまだに辛ラーメン食べるときとか「ちょとからいねー」って私と旦那は歌ってしまう。   当の本人の現在。先日、巻き舌(舌を上顎に近づけてtrrrrrrrrrr、prrrrrrrrr)をしながらウロウロ。   「何してんの?」   「音楽の授業で、歌のテストがあるんで練習してる。」   「そんな歌あるん?」   「シューベルトの野ばら。Heidenroslein」←roが巻き舌   「なに語!?」   「ドイツ語。」   普段なら歌ってくれませんが、巻き舌がおもしろいのかフルコーラス聞かせてくれました。   練習の甲斐あってテストでは先生から「巻き舌がよい」と褒めていただいたそうな。   16年しか育ててないのに、ドイツ語の歌を歌えるようになってた。   母はカレーパンマンの歌から置いていかれたまま。        

マスノホームズ

観葉植物~水やりの難しさ~

みなさんこんにちは、金城です     今回は   これさえマスターすれば 観葉植物を枯らさずに済むかも!?   って そーいうお話。 ※あくまでも僕個人の意見です       観葉植物が枯れてしまう原因って 色々あると思います       日当たりや土 害虫に病気、温度や湿度     その中でも 観葉植物が枯れてしまう   案外見落としがちな原因     それは・・     ズバリ・・         水やり!です!         植物を育てるにあたって絶対に必要な事!       お水をあげる     ただそれだけの事なんですが これが中々どうして難しいんです。     あげすぎても、あげな過ぎても 枯れてしまう原因となり得ます     また季節によってあげ方は変わってくるし   植物1株1株 水やりの仕方を変えなければなりません。       使っている用土にも影響されますし その用土も湿度や温度によって 水分の渇き具合が変わってきます     鉢がプラスチック製か陶器製か また、鉢の大きさなんかでも 渇き具合は変わってきます。       植物を育てるにあたって 一番当たり前で一番難しいのが 水やりだと思っています       この水やりさえマスターしてしまえば 植物を枯らす事は かなり少なくなると思います。         ・・・が       それが出来たら苦労しないよ・・     難しいのよ・・         僕は 観葉植物や多肉植物、すごく好きなんですが   正直あまり詳しくないし   育てるのも上手ではないので・・     御覧の通り   良く枯らしてしまいます   カラッカラなお姿に。。 ごめんコーヒーの木。。       でも枯れてしまったからと あきらめないでください!       植物の生命力はすごいので   またこうして 復活してくれるかもしれませんよ~             ゴメン!次こそは枯らさないから!       大切に、大事に育てていこう。             ああ   植物を枯らさない そんな自分になりたい!!         以上、水やりの難しさ~でした~

マスノホームズ

サンショウウオとブンチョウ

こんにちは、さっこです。   質問です。国語の教科書の内容で覚えているのは何ですか?   唐突にすみません。と言うのも。   普段ドラマはほとんど見ない私ですが、今回の月9は原作の大ファンなので   毎回楽しみにしているわけですが。   先日のお話(三好達治の詩が出てくる)は単行本4巻の話だったと思うのですが、   その巻末書き下ろし漫画に、作者の田村由美先生が   「国語の教科書に三好達治の詩がのっていた。国語の教科書が好きだった。」   と言うような内容を書かれていたんですよ。   田村先生とうちの旦那は中学高校の同級生なので   「三好達治はいつ習ったん?中学?高校?」   と聞いたところ   「全然覚えてない。覚えてるのは『山椒魚』だけ。」   「井伏鱒二?」   「井伏鱒二。」   なんで山椒魚だけなん?と笑ってしまった私ですが   私も覚えてるのは夏目漱石の『文鳥』だけでした。   しかもタイトルが思い出せなくて   「夏目漱石で文鳥が『千代千代』って漢字で鳴くやつ。何やったっけ?」   とマヌケな質問してしまいました。   内容もほとんど覚えてないので『文鳥』も『山椒魚』も老後の楽しみにとっておこう。      

マスノホームズ
1 2 3
家づくり相談会

Masuno HOMES
HOUSING TALK

家づくり

住宅性能を知りたい

一体いくらかかるの?

良い土地の探し方?

そんな疑問にお答えします!

詳しく見る
イベント情報

イベント情報

EVENT

カタログ請求

カタログ請求

REQUEST