STAFF BLOG
スタッフブログ

ちょうど15時!スタバオススメ2選♡
こんにちは、小原です〇 今日はサクッと! ちょうど15時なので♪ 私の大好きなスタバカスタム2選をご紹介♡ ちなみにスタバ大好きですが、 コーヒーは一切飲めませんので悪しからず(笑) まずひとつめ! ○ ほうじ茶ティーラテ オールミルク(無料) ホワイトモカシロップ変更(無料) エクストラホット(無料) オールミルク 通常お湯とミルクを 使用するところを、お湯の分もミルクにする事で、 よりコクやまろやかさが増します。 エクストラホット(熱め) 私が熱めが好きなのでこのカスタムですが ぬるめや、温度指定も可能です◎ 美味しい!とにかく! 大好き!ほうじ茶ラテ! ふたつめ。 ○ 抹茶クリームフラペチーノ ノンホイップ、ノンシロップ(無料) エクストラパウダー(無料) ミルクはその時の気分で◎ 豆乳、アーモンドミルク、ブレべなど♪ 色々変えます!このあたりの変更+50円かな? 抹茶が濃厚~~になります!スキ!おいしい!! アイラブ抹茶!という方にオススメです(笑) 最近は、コンビニでも 美味しいコーヒーが飲める時代ですが、 ' 空間 'にお金を出すことで 自分のご機嫌をとれるので やっぱりスタバはやめられません♡(笑) 少し前、小学生の子たちだけで スタバを買って滞在していたので ビックリした28歳でした(笑) 今時の子のお小遣いはいくらなんだろうか・・

全然卵。
こんにちは!りなです( Ü)/ ネタぁ~…ネタぁ~っ!!どこかにネタは落ちていませんか~!? ・・・・。 まぁ~無いんですよねーw なので、今日は今やっている仕事で感じたことを書いてみることにしますw 最近ではYoutubeの動画作成が始まりましたが、実はちょこちょこお客様のお家の模型を。 小さなお家を作っています( ∀)/ 結論から言いますと、難しい。意外に。 でもイライラはしないようですw むしろ完成が楽しみで、実際のお家と照らし合わせるのが面白いと感じてる。 初めて作ったお家から現在作成中のお家を振り返ってみると、 色々摸索しながら作ってたなぁ~と、、まだ作成中含め8件ですがww でも本当にいつも作りながら感じるのが、こんな細かい作業が出来る自分が居たんだ…と。 きっかけがあるなら、機会があるなら、挑戦してみると 新しい自分に出会えるようです。 デメリット?というべきかちょっとグレーですが、 継続して細かく作っていく…… 頑張れ浅野。 君ならやれるぞ。 この繰り返しが待っていることくらいですかねw 忍耐だ。試されているのだ。 浅野、今日も行っっっきまぁーーーーーーっす!(もう午後) おわり

手紙
おはようございます、さっこです。 2月ですね。本日、昼から懇談会に行ってまいります。 公立高校入試出願の三者懇談です。ああ胃が痛い。 スケジュール的には、 入試 → 卒業式 → 発表 なので 発表まで生きた心地がしません。 このご時世ですから、卒業生と先生と保護者(人数制限あり)のみ 参加の卒業式です。 先日(11日の祝日)、「買いたいものがあるから乗せてってほしい。」と 娘が言うので車を出しました。 いつもは後部座席に座ってスマホをいじってるのに助手席に座ると言う。 そして車に積んでるCDをガサゴソし始め、「あった。」 「何が?」 「卒業式でバックナンバーの手紙、歌うねん。覚えなあかんし。」 めっちゃネタバレやんか。 運転中、ずっとリピートで聞く。 聞いてる間、ネタバレやん~、ネタバレやん~と思うけど 卒業式にいきなり歌われたら、きっと泣くんやろうな、 いや、ネタバレされてるけど泣くかも。

引っ越しネタ 第5弾!!
コンニチハ、高野デス! そろそろ引っ越しをして、随分たちますが、生活をしていると、アレコレ不具合やらでてきます。 今回はキッチン!! 平面的に冷蔵庫が大きいので、引っ越し時は大きい冷蔵庫は奥へ。 しかし、動線的に、使いがって的に、冷蔵庫は手前のほうがよい!(冷蔵庫はどっちもドアなので) そもそもシンク近くに冷蔵庫が基本です。 移動して気が付く・・・ 電子レンジのアースが長さ足らず、1m!!! 電源コードは長いから大丈夫。 というか、アースはどうやって長さを足す? 長いのを買う? ここから、始まり 白い線は追加で購入。 1m70円と破格!! 緑の既存の線の丸いわっかの方はレンジへ。 ゴールのコンセントはこちら。 先端の白いビニールを削り、銅線を出して、コンセント下のアース用に巻き付ける。 ここまでは今までの配線を見ればわかる。 近所のホームセンターには先端がわっかで長い線が、売っていません(悲) ですので、既存の緑の線と新しい白の線をつながないと、ダメですね。 線のみは売っています。 で、お互い線をグルグルして、上からビニールテープで巻く! 以上!! 簡単でした(汗) 金具でつなげる方法もあるらしいですが、「コレが簡単」とホームセンターの人に教えてもらいました。 いやあ、良かった良かった。 女性一人でもできます!! ま、線を出すときにカッターで削るので、そこは気を付けてくださいね。 あと線を巻く時もチクチクしますよー、手袋とか? (よくみると削った所は適当ですよー。大丈夫ー。ワタクシ、おおざっぱのO型ですー。自分の事はお気楽にー。) ということで、皆さん、模様替えで悩む要素が一つ減りましたね!! 悩まないか?(笑)

スッキリ♪♪
ずっと ずっと ずっと・・・! 気になっていたんです。 '説明書を見て組み立てる' とか '配線系' は専らダメで、旦那担当(笑) なので、TVボードを購入した際も 「おっねがいしまーーーーーす♪」てな感じで丸投げ。 出来上がった時は、新しいTVボードに ルンルンで見えてなかったけど・・・ 下から見えてる配線 めっちゃイヤーーー!!! ぐちゃぐちゃやわ~と思いつつ なんとなく腰が重かった・・・(笑) 後回しにしていた配線たち 100均の配線カバーをつけて キレイにしました♡ キレイ!! いいやんかいいやんか♡ (家族の誰一人気づきやしません) TVボードの下からも見えず スッキリ!!!嬉 あ! 壁にマステを貼るの忘れず!!! ちなみにわたし忘れてそのまま貼ってます😂 今は100均でなんでも揃う♪ 100均大好き!! あ!でも!収納グッズを揃えるなら 100均はオススメしないです! 商品が廃盤になる事も多く 「この入れ物で揃えてたのに~~😭」 とならないように!!です!! 小原でした♪

NO MUSIC NO LIFE.
はい今日から2月で~す!りなで~す! 今年一発目のネタがたぬきしかなくて、やっと自分の番が終わったと思ったら、、、 すぐに帰ってきました!悲しいとですw まぁそれはさておき、 今のところ、私のプライベートでのネタは恐らく殆どゲームしかないので、 考えました。( ◉◉) 最近のハマり・好きなYoutube・ゲーム・挑戦……etc やっていないのは何だ?…と。 音楽‼ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!コレダァ⤴ww ということで、 音楽はその時の気分・シチュエーションがたくさんあるので、 今回は、やる気を上げる曲!をBEST3で発表です♪ これ書いてて思ったんですが、 女の子書きづれぇ~……なんで目がリアルなんだよ(泣 それはさておき、 最近はJO1の曲ばかり聴いてる! なかでもハイサイ❀で挨拶してるあの人が今キテマスね~(*'▽') 第2位のアイドラは、本当に個人的に好みのテイストばかりで最高! そして、第1位!これは中学時代からず~っと大好きMIYAVIさん‼ やる気出る~!アドレナリン出る~‼☆ おすすめです!

さてどこでしょう?
こんにちは、さっこです。 今年初のブログです。もう25日です。 突然ですが、我が家は数年前から『朝ドラを録画して見る』というのが日課になっており、 基本、私の帰宅を待ってくれているのですが、私の家事が終わらないときなどは 先に私以外の家族が見て、私は時間のある時にまとめて見る、という場合もあります。 先日も、私がまとめて見ていると、旦那が 「この ''京子さん'' はどこ出身の設定やと思う?和歌山かな?」 と聞いてきました。 なぜこんな話になったかと申しますと、ご覧になっていない方にざっくり説明。 主人公ヒロインは河内長野出身、子供のころに道頓堀に奉公に出されたので 普段は「おはようさんでございます」というような大阪の商人の言葉です。 現在、舞台は京都。道頓堀から逃げてきてあてもなく京都にたどり着き 住み込みで働けるカフェーで働くことになり、カフェーの女給さんたちの言葉が様々で。 この中の一人『京子さん』を指しての旦那の発言だったのですが。 京子さんは関西弁で「〇〇〇け?」と疑問の語尾が『け』なので、旦那は 最初、河内長野かと思ったけれど主人公と同じなのに同郷って話もないから、違うんやな と思ってた矢先に 「〇〇〇じょ!」というセリフを聞き、和歌山か?と思ったようです。 けれど和歌山は疑問形は『け』ではありません。 しかし私は覚えていたのです。少し前の回の京子さんのセリフを。 「〇〇してんねやし。」 さてどこでしょう?

引っ越しネタ 第4弾!!
コンニチハ、高野デス! さて、新年も明けて、寒いの暖かいの、気温差が激しいですが、 皆様体調管理はいかがされてますか? 我が家は賃貸なので、寒さ対策は限度がありますが、 床対策(引っ越しネタ 第3弾 参照)はしたので、お次は窓です。 ある資料をお借りしまして、見ていただくと、なんと部屋の熱(せっかく温めてある)が 窓から52%も逃げていく~!!!! 床にコルクひいている場合ではありません!!!(床はたったの9%です) ということで、我が家の寒さ対策はコレ!!! コレは何かというと、プラダンで簡単2重窓作戦!! プラダンとは プラスチック製の段ボールです。 養生シートや、宅配などにも使用されている材料です。 シート自体が2重になって空気層(コレがポイント!!)になっていて、 寒い空気を遮断!! サッシの複層ガラスも同じ原理で、ガラスとガラスの間に空気層(正確には少し違いますが)があり、断熱材の役目があります。 プラダンの断面は隙間あるのでテープで縁取りして。 引き違いなので引手もテープでつくりました。 サッシ枠にはめているだけなので、落ちないようにつっぱり棒ではさみます。 上下を前後でね。 カーテン2枚とプラダンの窓で空気層 1層目!! プラダン自体で空気層 2層目!! プラダンの窓とサッシの窓との間で空気層 3層目!! コレでどうだ!!!!!! で、設置後、一晩中加湿器たいて、朝、確認。 サッシに結露なし!!!! いままではサッシが結露でびしゃびしゃでした。 掃除もやだし、カビも怖いよね。 体感的にも心なしか寒むくないような。 ま、よしとしよう。
アーカイブ
ARCHIVE
アーカイブ
ARCHIVE

Masuno HOMES
HOUSING TALK
家づくり 相談会
住宅性能を知りたい
一体いくらかかるの?
良い土地の探し方?
そんな疑問にお答えします!