STAFF BLOG
スタッフブログ
選択しているサブカテゴリー
:ニノ

室内でできる秋の花粉対策
お久しぶりです!! 二宮です(^O^)/ 皆様、この時期の花粉大丈夫でしょうか? 僕は、花粉症とは無縁なので大丈夫なのですが、周りの人たち花粉に対する悩みがすごいので、少しでもお役に立てることができればと 思い、今回は花粉症の方に聞いた、室内でできる花粉症対策をご紹介したいと思います。 対策① 外出から帰宅した際、洋服の花粉を払い落とす。 この時、手ではなくやわらかいブラシなどで払い落とすと効果が増すみたいです。 また、玄関から少し離れたところで払い落とすことで、家に入る時に払った花粉が侵入するのを防ぎます。 対策② 掃除機をかける前に、床をクイックルワイパーなどで拭き掃除をする。 初めから掃除機をかけてしまうと、床に落ちた花粉が上に舞ってしまい花粉を吸いこんでしまいます。 掃除機をかける前にひと手間加えることで、花粉症の症状が抑えられます。 対策③ 部屋の換気をする時は、花粉の少ない朝晩にする。 日中は花粉が多く飛んでいるので、換気をするなら朝晩がおすすめです。 また、換気をする時はカーテンを閉めておくと部屋全体に花粉が入るのを和らげてくれます。 換気後、カーテンを掃除機などで付着した花粉を吸いこみましょう。 まとめ 室内での花粉症対策で大切なことは。 ・室内に花粉を入れない ・室内をこまめに掃除 ・付着した花粉をしっかり落とす この3つを徹底するだけで花粉症の症状は抑えられるはずなので、試しに是非やってみてください。

ショールーム見学会!!
お久しぶりです。ニノです(^O^)/ 先日、グランフロント大阪にあるショールーム見学に行ってきました! 実際に目で見て触って感じる事ができ、スタッフの説明を受けることで とても勉強になった充実した1日となりました。 せっかくなので、ショールームについてご紹介します。 こちらは、無垢の木を扱う会社で、入った途端、木の優しい香りがしました。 左から順に、天竜スギ・尾鷲ヒノキ・青森ヒバ・ハードサイプレスと並んでおり 瓶に入った木の香りを楽しむことができます。 ハードサイプレスは、男性用の香水にも使われているみたいです。 ですが、個人的には、天竜スギの香りが癖が少なくて良かったです。 フローリングや羽目板を約200種類ほどあり、木の良さを体感するために手で触れるだけでなく 足で踏んだり座ったりもでき、木の種類によって違う硬さや手触りを体感することができます。 他にも、いろんなショールームについて紹介したいのですが、今回はここまでとさせて頂きます。 皆さんも、ショールームへ行ってみてください。

岸和田市のモデルハウスちょこっとご紹介!
お久しぶりです。ニノです(^^♪ 7月22日23日に岸和田市にてモデルハウスを開催させて頂きます!! そこで、見て欲しい、感じて欲しいポイントをご紹介致します。 まず、見て欲しい、感じて欲しいポイントは、自然素材にこだわられた室内!! 壁・天井ともに漆喰で仕上げ床は無垢のパイン材 フローリングとは違った床の質感、木の温もりが足から伝わってきます。 漆喰の防湿効果と職人さんが塗り上げた漆喰の表情をぜひ、ご覧ください。 続いては、キッチン背面の造作収納 こちらは、パイン集成材を使用した収納になります。 引き出しの面材には、シナ材を使用しており、木の表情を出すことで、木の温もりを感じリラックスさせてくれます。 では!!最後にガレージをご紹介!! とは言ってもスイッチのみですが、こちらも見て頂きたいポイントになっております。 露出スイッチと呼ばれるもので、シルバーのプレートに黒のスイッチがガレージの雰囲気をさらに引き立ててくれます。 すごく、かっこいいですよね。 まだまだ、見て欲しい、感じて欲しいポイントはあるのですが、お楽しみということで、ここまでとさせて頂きます。 実際に、ご来場して見てみたい、感じてみたいという方はご予約が可能なので、是非マスノホームズのモデルハウスを楽しんでください(^^)/ ご予約はこちらから インナーガレージのある漆喰壁が魅力的な「家」

理想のすまいと建築フェア
設計・工務の二宮です(^O^)/ この前、インテックス大阪で開催されていた、理想のすまいと建築フェアという、展示会に参加してきました!! こちらの展示会では、建材・住宅設備・現代アートの展示などがあり、今まで知らなかった建材や設備があり、すごく自分自身の成長につながる展示会でした。中でも、一番印象に残っているのは、「人手不足」や「高齢化」への対応策として、業務効率化を目指したデジタル化がすごく進んでいることに驚きました。 360度カメラを持って歩くだけで、現場全体の記録を取ることができ、施工状況を漏れなく確認できたり、お客様との現場の共有などができるので、とてもいいなと感じました。 他にも、現場で働く女性の方に、注目した展示もあり、働きやすい環境を提供するための施設などがありました。 仮設トイレも、広く使いやすいデザインになっており、安心して使用することができるようになっていました。 また、これからの住宅の省エネに関するセミナーなど開催しており、聞かなければわからない情報の提供もあり、とても充実した、展示会だと思いました。 ただ、セミナーは人数制限があり、僕は聞くことができませんでした( ̄▽ ̄) 次回開催されるときは、展示会の情報を早めに入手し、真っ先にセミナーに応募しようと思います!!

LIXIL住まいスタジオ
今回、LIXILさんの住まいスタジオという、過去の断熱レベルの住宅から 今の断熱レベルの住宅を体感できる施設に行ってきました。 その施設の外は0℃に設定されていて、より外気温との差が感じれる施設 となっていました。 昭和55年頃の住宅 まず最初に、昭和55年頃の住宅に案内されました。 ※日本で、初めて設けられた『省エネルギー基準』の住宅です。 エアコンの温度を20℃に設定していて、体感温度は20.7℃と暖かそ うですが、床からの冷気がすごく足元からすぐに体温が奪われるのを感じ ました。また、サッシがアルミサッシの1枚ガラスなので、外気温をサッシを通して伝えてしまうことで、より部屋が寒くなります。 非暖房室へ移動すると、体感温度が11.8℃と先ほど居た部屋より、約 9℃ほど差があり、一気に体温が奪われるのを実感しました。 また、温度差が5℃以上になるとヒートショックのリスクが高まると言われているので温度差が約9℃もあると危険だと感じました。 平成28年の住宅 続いて、平成28年の住宅に案内されました。 先ほどの、部屋に比べると、少し暖かくなり体感温度が22℃と床からの冷気も抑えられています。 サッシもアルミ樹脂複合サッシのペアガラスを使用しており先ほどのサッシよりかは、だいぶ熱を伝えないようになっています。 ですが、2003年に建築基準法が改正され、24時間換気システムの義務化され、こちらの部屋には局所換気がついており、その周辺の室内温度が奪われてしまうので少しひんやりとします。そして、非暖房室の体感温度が15℃となっており、こちらの住宅でも温度差7℃ほどあるので、まだヒートショックのリスクがあるので安心できないなと感じました。 これからの住宅 最後に、これからの住宅を案内してもらいました。 これからの住宅というのは、G2レベル(Ua値0.46)住宅になります。入った瞬間から暖かく、床から熱を奪われる不快感もなく、体感温度が23度とすごく暖かく、暮らしやすい環境だと感じました。 換気設備が局所換気から熱交換換気に代わって、外気温が侵入してくることも、ほとんど無くなり、またサッシがアルミ複合サッシのペアガラスのアルゴンガス入りになったので、外気の熱がほとんど伝わらなり暖かい空間が保てています。 そして、非暖房室へ行くと、体感温度が約20℃と温度差が3℃ほどしかないので、ヒートショックのリスクも大幅に軽減されていて、安心安全な暮らしに繋がると感じました。 まとめ 今回、住まいスタジオへ行って、温熱環境が与える身体への健康リスクや不快感を体感して、断熱・気密の重要性をより理解することができました。 また、これからの住宅(G2レベル)を体験することによって、暖かい・快適な暮らしの基準というものが見えてくるので、これからお家造りを、お考えの方は是非、体験して快適な暮らしの基準というものを見つけてみてください。

排球(ハイキュー)
お久しぶりです。二宮です!! 最近、小原さんに誘ってもらいバレーボールに イマちゃんと参加してきました!! 久しぶりにバレーをするとなって、気合を入れ て参加したのですが、高校生の時とは 違い全然体がついていかない… 目の前にボールが来るってなっても体が動かない ただ落ちるのを見ているだけ… 僕に比べて、イマちゃんはすごい!!!! 飛び込む!!滑り込む!!アタックを打つ!! しっかり、バレーをしてました。 小原さんはバレー経験者みたいで、ボールがきても 落ち着いて返していて、流石経験者!!と思いました。 次こそは、僕も活躍できるように頑張ろうと思います!!

大雪❅
お久しぶりです。二宮です!!!! 先日の大寒波皆さんは、どうお過ごしになられましたか? 僕の地元、阪南市では、滅多に雪が積もらないんですけど、 何年かぶりに、雪が積もって、友達たちと集まって、 雪合戦をしておおはしゃぎしました!!!!! その後は、姪っ子達と、雪だるまを作りました。 姪っ子達の要求がすごく多くて・・・ 大きいの作って!!、可愛くして!!、お花をつけて!! やっぱお花怖い~~など言われながら、みんなで協力して 作りました。 何歳になっても、やっぱり雪ってテンションが上がるなと思いました。

クリスマス
お久しぶりです。ニノです!!! もうすぐ、12月ということで、 クリスマスが近づいてきたので マスノホームズもクリスマス仕様になりました。 ジャジャーーン!!! 久しぶりに、クリスマスツリーに飾り付けをして、 少し懐かしい気持ちになりました。 そういえば、いつからか、僕のところに サンタさんが来なくなりました。 いい子にして、過ごしているつもりですが、 来てくれません… 大人になったから来ないのかなと思ったり。 今年は、手紙でも書いて、待ってみようかな!!!!

秋と言えば!!!!
お久しぶりです。ニノです!!!! 突然ですが、皆さんは秋と言えば、何を思い 浮かべますか??? 僕は、毎年地元阪南市で開催される秋祭りが 真っ先に思い浮かびます。 お祭りシーズンになると、いたる所に提灯が ぶら下がっているので、僕は提灯を見て初めて、 秋が来たな~と感じます。 そして、僕の地元のお祭りは、やぐらと言って、 大きな駒が2つ付いていて階段を駆け上がる、 宮上がりを行います。 実際に目の前で見てみると、すごい大迫力です。 お時間があれば、10月9日(日)に 【波太神社】で宮上がりが見れますのでぜひ、 一度見に行ってみてはいかがですか?

休日
お久しぶりです。二宮です(^_^) 昨日は、仕事がお休みだったので、姪っ子達と樽井にある夜店に行ってきました。 姪っ子達は初めての夜店、すごく楽しみにしていたらしく、向かう途中もまだ着かへんかなぁと ずっと、言ってました。 そして、夜店到着!!!! 姪っ子達は、あれやりたい、これやりたいと、はしゃいでいました。 おじさんは甘々なので、お願いされるとつい買ってしまいます。 美味しそうに食べているのを見ると買ってよかったなと思います。 その後は、家の前で花火 甥っ子は、初めての花火 火と煙にビビりながらすごく楽しんでくれていました。 姪っ子の方は、線香花火にはまって、ずっと線香花火をしていました。 夏らしい思い出を一緒に作れて良かったなと思います。 次は、一緒になにして遊ぼうかな

写真
お久しぶりです。ニノです!! 最近、始めてみようと思っていたカメラ!! 昔は、写真をみても何も感じなかったのですが 最近、考え方が大人になったのか、写真でしか 伝わらない一瞬の表情に心惹かれ、僕も素敵な 写真を撮ってみたいと思いその辺に咲いている 花や風景を撮影したりしています。 昨日撮ったアジサイです。 季節をを感じれるのも写真のいいところやなっと 改めて気づかされました。 もっと、上手に撮りたいなぁ~

初めまして、二宮と申します。
はじめまして、今年の春から入社しました。 二宮 海渡と申します。 初めてブログを書くので何を書いたらいいのかわからないので 自己紹介の方をさせていただきます。 大阪府阪南市という海と山に囲まれた自然いっぱいの小さな町で 生まれ育ちました。 昔から元気なのが取り柄だったので、それを活かして 頑張っていきます。
アーカイブ
ARCHIVE
アーカイブ
ARCHIVE

Masuno HOMES
HOUSING TALK
家づくり 相談会
住宅性能を知りたい
一体いくらかかるの?
良い土地の探し方?
そんな疑問にお答えします!