「あなた」が日々自分らしく暮らせる、
好きな家を選んでください。

ナチュラル

ナチュラル

カントリー

ナチュラル
カントリー

ヴィンテージ

ヴィンテージ

STAFF BLOG

スタッフブログ

選択しているサブカテゴリー

マスノホームズ

遅ればせながら年始のご挨拶

新年、おめでとうございます。 本年も何卒 よろしくお願い申し上げます。   遅ればせながら、年始のご挨拶を申し上げます。 本日より、営業いたしております。通常業務です。   本年のマスノホームズ社員徹底事項のひとつに 「迅速に行動する」があります。 くしくも私が今年の目標に考えていたもので、私は決定したことの行動は早いのですが そこまでたどり着くのにめっちゃ悩むんです。結構、気が小さいです。   以前、お勤めしていたハウスメーカー(2社お世話になりましたが)で 接遇研修を受けさせて頂いたことがあります。 講師の先生は、トップセールスになるための本を何冊も出版されてる方で、 「迷ったら困難な方を選ぶ」 「やらない後悔より、やった経験」 教えて下さった教訓、実行します。(今頃)   話のついで、と言っては失礼ですが。この先生、とある本を読んで 「この作者に会いたい」と思って、アポ取りに成功されたらしいのです。 それだけでもすごい行動力だと思うのですが、対談終わって作者の方が 「また今度、お食事でも」とおっしゃったら、すかさず 「先生、いつがよろしいですか?私は×日と○日空いております」 とスケジュール帳を広げられたそうです。さすが飛び込み営業トップセールス。   マスノホームズは飛び込み営業も、訪問営業もしませんが、 この迅速かつ行動力は目標にして、進化向上していきたいと思います。 あらためまして 今年もよろしくお願い申し上げます。            

マスノホームズ

本日、仕事納め

こんにちは、さっこです。   座ってるのも落ち着かないほどの年の瀬です。 実際、みんなホントに座ってません。 大掃除です。 毎日掃除はしていても、換気扇やエアコン、天井ファンなどは なかなかしないもの。脚立かついであっちに行ったり、こっちに来たり。 普段、使わない筋肉を使ったので、後日が心配です。 (筋肉痛が翌日に来ないお年頃になりました。)   さて、マスノホームズは新年1月7日(木)より営業いたします。 みなさまのご厚情に深く感謝申し上げます。 来年もよろしくお願い致します。 みなさま、お身体に気を付けて 良い年末、良いお歳をお迎え下さい。      

マスノホームズ

何事にも通じること

こんにちは。さっこです。   先日、南大阪のカフェやランチのお店を紹介する雑誌をなんとなく見ていたところ、 あるページの写真に懐かしい顔を発見し、ページをめくる指が止まりました。 私たちが和歌山市内に住んでいた頃、近所のオシャレなショットバーで働いていたN君でした。 N君が作るものすべてが美味しかった。(N君がいるときだけの裏メニューがあったのです) 水割りすらも「味が全然ちがう」と言って、主人はN君の手が空くのを待って オーダーしていたほどでした。 仕事帰りに、パスタだけを食べに来る友人もいました。ショットバーだというのに。 N君のお店ですが、「予約がベター」だそうです。やっぱり。   和歌山市内の工務店で設計を担当させて頂いたお店を思い出しました。 オーナーシェフは大阪市内の某有名ホテルでシェフをされていた方です。 プレッシャー。しかもテナントビル、契約したとたん家賃が発生します。 工期厳守。解体しながらの採寸、設計、打合せです。 お客様とお打合せの後、図面作成。そして夜、現場から帰ってきた監督と相談、打合せ。 引き渡しまでの毎日、仕事が終わるのが10時~11時でした。でも楽しかった。 みんなが「良いお店をつくりたい」一心でした。 もうこのお店がオープンして5年経ちますが、ずっと「予約がベター」なお店です。 嬉しいかぎりです。  このお店がオープンして間もない頃、担当の大工さんから監督に電話がありました。 「ある人から、〇〇(このお店の屋号)っていう店が最近できたんやけど、あんな店したいんや。  あんな店、作ってくれへんか?って偶然 言われて!」 作り手にとって最高の褒め言葉をいただいたね、と監督と喜び合いました。   副社長まっすんが「お客様から涙流して喜んでもらえる、こんな幸せな仕事はない。 次、生まれ変わっても建築屋になりたい」としょっちゅう言っています。 でも以前 私が働いていた某ハウスメーカーでは、ある営業さんは私に言いました。 「もう建築関係の仕事は嫌です。お客様に怒られてばかりじゃないですか。」  この差は何でしょう。   「水割りなんてお酒と水と氷だけやのに、何で味が違うの?」 「N君は一つ一つの作業が丁寧なんや。その上、美味しくなるひと手間かけてる。」 なるほど。    

マスノホームズ

趣味の園芸 ~番外編~

こんにちは。さっこです。   何でしょう、いきなり真冬です。 前回の 趣味の園芸~その1~ では、増やし方を述べます、と言って終わりましたが これだけ寒いと不向きです。増えません。 冬の園芸は、土づくりなど来るシーズンに向けての作業になるようです。 もう少し暖かくなったらどんどん増やしていきますよ~。   基本、私が増やせられる植物は簡単なものばかりです。 私が、というより母が、ですが。 母は、「通るのにジャマになってきた」ゼラニウムをポキッと折って その辺の土にプスッと差して「増えてしもた」と言ってる人なので、 かなり乱暴に扱っても大丈夫な植物をこれから徐々に紹介していきます。   会社の玄関の木製のプランターの中に、ギザギザの葉っぱの植物があります。 これは、自宅の畑にあったヤグルマソウです。 毎年うちの畑では 春になると、青や紫、ピンク、白の花が咲きます。大量に。 で、父が「要るんか?」と刈る前に3株ポットに入れて持たせてくれたものです。 刈っても春には畑に咲きます。我が家では雑草扱いです。 現時点では何色が咲くのかはわかりません。春までのお楽しみです。 私は、青が咲くといいな~、と期待してます。        

マスノホームズ

早いもので

こんにちは、さっこです。   早いもので、あと1週間で12月に突入です。 師走です。師走なんですよ、大掃除! 毎年毎年、大晦日に大慌てで掃除してる我が家。 今年こそ、少しずつ片づけようと、家族を急き立て 各自のあふれ出た物の整理をしてもらいました。   最大の難関、小4の娘のおもちゃ。 保育園時代から溜め込んだものもあり、現在DSを主として遊んでいるので 半分くらいには減るであろう、と踏んでいたのですが... 案の定、おもちゃを広げたとたんそれで遊び始め「捨てられへん」と元に戻す。 これを繰り返し、捨てたのは一部部品が行方不明とかどうしょうもないものばかり。   「全然減ってへんやん!ただ懐かしんだだけやん!」 「そんなことないもん!捨てたもん!」 これもまた恒例の父娘ケンカ。・・・今年は少し早めでした。   わが社の定休日・水曜日に彼女が学校に行ってる間に少しずつ捨てようと思います。 冬休みが始まるまでが勝負!!  

マスノホームズ

環境と遺伝

こんにちは。さっこです。   先日、娘が通う小学校の学校開放&授業参観に行ってきました。 そこで裁縫セットの購入申し込みと実物の展示があったのですが、 今の裁縫セットってお洒落なんですね! 一回り大きめのポーチのよう。 形や模様も様々(10種類はありました)で、お母さんは迷ってました(笑) 本人たちはあっさり決めちゃうんですけどね。   今風の若いお母さん、「うちの子は絶対、このヒョウ柄選ぶと思う」 言った通り、ヒョウ柄 即答でした。(小学生の教材でヒョウ柄というのもなかなか) 娘はトラッド系をチョイス。ここまで父親似か、と思いました。 子どものシュミってやっぱり親に影響受けるのねー、としみじみ。 環境?遺伝?どっちも? ほかのお友達の裁縫セット、どんな柄を選んだのか、楽しみです。   ちなみに、ある男の子のお母さん「壊れへんの!中身なくさへんの!」 ...柄じゃないのね。

マスノホームズ

趣味の園芸 ~その1~

こんにちは さっこです。 事務所に置いている小さな観葉植物たち。 中には我が家の庭からやって来たものもあるんです。 その中のひとつ、ミント。   実は20年も前に一株 私が購入し、こっそり父の畑に植えました。 大事に育てた覚えもないのに、あっという間に大繁殖! 雑草と同じ運命に。しかし、哀れに思ったのか 「無花果の畑に一株だけ植え替えてやった」とのこと。 ありがたい、と思いつつもまたもや大事に育てもせず、結婚して家を出ました。 それから十何年経ったのでしょうか。夫がいきなり 「モヒート作って飲む。ミントって畑にないの?」 ...普通ありません。無花果畑に行くと案の定、ひっそりと大繁殖。 しかし、モヒート作るたびに無花果畑に行くのがおっくうになり、 またもや一株もとの畑にこっそり引っ越しさせました。そして大繁殖。 刈られる前のほんの一部のミントが事務所にやってきました。 次回は、そのミントたちの増やし方について述べたいと思います。

マスノホームズ

はじめましてのご挨拶

はじめまして。さっこです。 入社して1か月過ぎました。 あっと言う間に。   いろんな住宅会社でたくさん経験させていただいてきました。 ここで家を建てられるお客様はかなりラッキーなのではないか、 入社したての1か月前、そう思いました。 今は確信しています。   みなさんの家づくりにこの会社で参加させて頂けることを幸せに思います。 よろしくお願いします。  

マスノホームズ
11 12 13
家づくり相談会

Masuno HOMES
HOUSING TALK

家づくり

住宅性能を知りたい

一体いくらかかるの?

良い土地の探し方?

そんな疑問にお答えします!

詳しく見る
イベント情報

イベント情報

EVENT

カタログ請求

カタログ請求

REQUEST