STAFF BLOG
スタッフブログ

雨模様
こんにちは。 久々のつもちゃんです。先日11月21日に上棟したK様邸 副社長やかなちゃんのブログにも出てきたK様邸です。 いくつかの写真で、「何?この青いお家!!」 なんて思った方はいないと思いますが。。。 :-D これは、防水層が出来上がるまで雨で濡らさないように家を丸ごと包んであります。(屋根は既に防水紙ができてます。) 決して寒いから風除けとかではありません。 :-P お引渡しまではお施主様から預かった大切なお家。雨に濡らさないようにするための物なんです。

住宅性能の向上
こんにちは。今日は省エネ住宅の講習会に行ってきました。 新しい省エネ基準の講習会です。 場所は花博ハウジングガーデンです。皆さん真剣に勉強されてました。 何の勉強かというと、「エネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準」 となんとも長い名称ですね。 別称 単に「平成25年省エネ基準」と言っています。 以前の次世代省エネ基準のさらに上をいく基準です。 勉強してわかったことはこの基準で建てればかなりの省エネが期待できそうな気がしました。 何であれ、住宅性能の向上はお客様の利益になること。 これからもしっかりと勉強し、進化向上たいと思います。

ショールーム見学
今日は久々に大阪市内。 お昼にグリーンカレーを食べました。 野菜とチキンが入った夏っぽいカレー 美味でした。 見た目よりはかなり辛くて…でも美味しかったですよ。 わざわざカレーを食べに行ってきたわけでは無く実は午後から講習でした。 講習のついでに建築の金物で有名なスガツネさんのショールームへスガツネさんって会社知ってますか? 建具の蝶番とか家具のスライドレールとか 棚受け金物とか。家の中にはそこらじゅうに使われていると思います。 あと可愛いツマミとか家具の取っ手とかですこんな感じのものです。 これは1部です 行くとかなり参考になると思います。

災害
皆さん夏休みはゆっくり過ごされましたか。 この休み中、集中豪雨や突風など、全国で災害に遭われた方お見舞い申しあげます。 自然災害の中で大災害となりうるのが巨大地震。 東日本大震災では多くの方が地震と津波で命を奪われました。 みなさん、備えはされているでしょうか。 少し時間が経つと忘れがちになってません? 東南海・南海地震では必ず津波が襲ってくると言われています。 ところで、あなたの街ではこんな表示看板見たことありませんか? 国道なんかには良く表示されていますが、震源に近い和歌山では住宅地にまでも表示されているのです。 (大阪では皆無です。) 先日、実家に帰った時に気になって探してみました。実家周辺だけでも5か所ありました。 以前から所々で見かけたのですが、気にかけてみていると、かなりの頻度で見かけます。 調べてみると、和歌山市内だけで2000箇所以上あるらしいです。 目に見える場所に掲示することで、注意喚起や備えに対する意識を高めているんですね。 こういった取り組みは市民にとっても心強いものですよね。

生きている
つもちゃんです。 半月ほど前にドアが閉まりにくくなったとのお客様からの電話。 後日、行ってみたところ、『今朝から閉まるんです』との事。 『自然素材の無垢の木って生きてるんですね。感激しました』って。 そのお言葉にこちらも感激してしまいました。 先日からの長雨。超高湿度でまたまた、ドアが閉まりにくくなったと。 今回も晴れたらちゃんと閉まるようになってました。 閉まりにくいのは困るので、建具屋さんに少し緩めに調整してもらいました。 それにしても、建具屋さんキッチリしたいい仕事しすぎ 今回、感じたのはやっぱり、自然素材は良いということ。 調湿効果はあるし、なにより直ぐに直る。 そんな事象にも自分のお家は生きてるんだと感じて愛着を持ってもらえる。 お客様。自然素材。に感謝。

つもちゃんの工作2
工作2です。 今回は、棚です。まぁ、板を切ってアイアンブラケットで付けただけですが、、、 実は板を二枚使ってL字に接着した棚になってます。 これです。 いい感じでしょ かなちゃんディスプレイが素敵なので良く見えるんですけどね

つもちゃんの工作
会社の改装もほぼ終わりいい雰囲気になりました。 今回の改装の中でつもちゃんの工作した物を紹介します。 まずは、かなちゃんも書いてくれてたお店と事務所を隔てるドア。 普通の既製品の片開きでした。 パネル部分を切り抜き、ドアラッチやレバー部分蝶番跡を埋め木し塗装しました。 もちろん、ガラスも元のサッシに付いていたガラスを自分でカットしはめ込み出来上がりがこれ で、元はこちら イメージは学校の職員室のドアって感じかな アラを探せば沢山ありますが、自己満足です。 お店に来たときは見てやってくださいな。 つもちゃんでした。

勉強会&リフォーム
一昨日、昨日と高知県まで勉強にいってきました。 全国の志を同じくする工務店様たちとの勉強会。 何の勉強かって? 家づくりをするすべての皆さまに、家族が安心で安全な楽しい生活ができる家をづくりを提供し、目指すためにしっかり勉強してきました。 今回のリフォームもその勉強の中のひとつなんです。 ドキドキわくわくするそんな家づくりのご相談や打ち合わせの出来る空間を目指しています。 さて、現在のリフォーム状況です。 7月の完成目指して皆さん頑張ってくれてます。 先日ついに木製の玄関ドアが取り付きました。実はこれアメリカ制のドアなんです。ガラスはペアガラス。 店内の天井は元の鉄骨むき出しに。しっかり赤いサビ止めが。。。 で、それを黒に。。。なんかいい感じですよ。 さぁ、あとひと踏ん張り。頑張ります。 完成したら、お知らせしますので見に来てくださいね。
アーカイブ
ARCHIVE
アーカイブ
ARCHIVE

Masuno HOMES
HOUSING TALK
家づくり 相談会
住宅性能を知りたい
一体いくらかかるの?
良い土地の探し方?
そんな疑問にお答えします!