STAFF BLOG
スタッフブログ

日々あれこれ その2
コンニチハ、高野デス! 今年は梅雨入りが早くて、ジメーっとしていますが、この季節になると我が家の恒例行事!!! 梅シロップ作り!!!! です。 こちらに(大阪)に引っ越してくる前も、義理の母が毎年郵送してくれる、和歌山の美味しい青梅!! 去年からは直に頂き、せっせと作ります! 娘ちゃんも大きくなってきたので、お手伝い~!! 梅を洗い、ヘタをとり(ここまではワタクシ)、で、フォークで穴開けます!!!!! ブスブス~~~~~~~~~~ で、瓶に投入!! 一杯になったら、蜂蜜さんの出番です。 我が家は氷砂糖ではなく、蜂蜜派です。 ちなみに、氷砂糖でつくると、爽やか!! 蜂蜜は、濃厚、まったり!! 蜂蜜は4キロほどいるので、重い・・・・・。 そして、毎日のお世話!!(ただ瓶を逆さにしたりして、蜂蜜が全部の梅に均等になるように) 1か月後、お楽しみに~~~~~~~ 長いな。

初めまして
はじめまして! 5月16日からスタッフとして お世話になっております。金城響と申します 5月頭ごろに泉南市に引っ越してきました! 1からのスタート 何もかも分からないことだらけで... 少々焦っております💦 そんな右も左もわからない若輩者ですが 僕なりに頑張っていきますので 今後ともよろしくお願いいたします

どの子が家族に……?
こ~んに~ちは~りなです! 5月ぅ~GWぅ~特に普通ぅ~に変わらない日々を過ごす中、 何か、始めないと‼と、 ちょっと身になるような本と、 とある物を購入しました! デェェェェン! 育てるカプセル~(ドラ〇もん風) 買い物時に、見つけた300円で出来る小さい栽培セットシリーズ。 SABO これ、ガチャガチャのカプセルに入っているようで、 ≪セット内容≫ ・4種類のうちどれかの種 ・小さい鉢 ・膨らむ土 ・説明書 梅雨が明けたら育成開始予定。 これに成功すれば、 殺風景な私のお部屋に何か運気の上る観葉植物でも 置いてみようかなと企んでいる( ◉◉)◊ さて、何の種が入っているか開封の義が待ち遠しい。。 おわり。

螺旋階段の悲劇
こんにちは、さっこです。 お久しぶりです。 もうすぐ新しいスタッフを迎えるべく準備をしています。 津森さん、みさちゃん、りなちゃんの3人が2階から幅1300の机を下ろしてくれています。 がっ!! 順調に見えた矢先 つっかえてる!! 写真はりなちゃんの首がはさまったみたいに写ってますが(笑) つっかえてるのは机の脚。 このままでは、みさちゃんとりなちゃんが2階から降りられなくなってしまう~。 なんやかんや試した挙句、ドライバーで脚をはずすことに。 てんやわんやの大騒ぎ(昭和の表現) まみちゃんと私は下で応援しています。 応援団長はみさちゃんのおやつタイムが過ぎてしまっていることを心配しています(笑) 3人の頑張りのおかげで無事下ろすことができました。ありがとうございます!! この後ぐらいは手伝おうと思っていたのですが、クロス屋さん(写真左)が来てくれたので打合せ(笑) まったく役に立っていないワタクシ(笑)

日々あれこれ その1
コンニチハ、高野デス! ブログを1週間止めてました、スミマセン・・・。 さて、最近暖かくなり、お出かけがしたくなり、DIYのデッキ作りは延期して、 ランチで初めてのお店へ行きました。 (緊急事態宣言前ですよー) コレ、なんと大きなエビフライ🍤 サイズは手のひらよりも大きな30センチはあろうか。 まっすぐで、綺麗でサクサクのエビフライちゃん、美味しいですが、さらにビックリするメニューが・・・ エビフライが、パンに巻かれてます。 「エビサンド」なり。 いやいや、頭出てるし、しっぽも出てるし(笑) 天むすみたいです(知ってますか?名古屋名物です) 天むすはしっぽだけ、出てます。 エビの天ぷらが入ったおむすびです、コレとは違うけどね。 ということで、お腹も心も満たされ、その後は気持ちよくお昼寝した休日でした!!

いっそげ~~♪
こんにちは、小原です◎ 昨年の12月からたくさんの人にご覧頂きました モデルハウスが来月5月6日までです! 写真やyoutubeだけでなく 実際に見て、体感してみてください◎ 是非是非お待ちしております~~~😊♡

脱・ブラック腸生活
こんにちは!りなです!( ∀)/ 皆さん! オートファジーってご存知です? 急にどうしたんだい?ってなっている方、 是非、中田敦彦のYoutube大学 『空腹こそ最強のクスリ』閲覧して下さい! それが正しいのかは正直分かりませんが、 4月前後くらいから初めて、なんか体調すこぶる良い!w お肌の調子良い…気がするwそういう事にするw で、オートファジーとは何ぞやと。 このからくりをざっくり簡単に説明すると、 16時間腸に何も食べ物を入れない ↓ 外からのエネルギーが入ってこないので、 ↓ 体内に残ってる古い細胞、老廃物をもとに、 新しい細胞を作る。 ↓ あら不思議。体が生まれ変わる。 この機能をオートファジーと言うらしいです! まず16時間何も食べないのは無理ちゃうかなって思ったけど、 なんか睡眠時間をうまく活用するみたいですw ちゃんと説明出来ているか分かりませんが、 用は数より質という事みたいです!(ざっくり過ぎ) でも~今まで一日三食でやってt………ん? そういや私朝食そこまで食べてない人やったな。( ◉◉) 今までとあんま変わらんなぁ。。 おわり。

ふと思い出した10年前の…
こんにちは、さっこです。 娘の高校入学準備もだいたい落ち着きました。 後は本人の宿題がまだ終わってないぐらいでしょうか。 入学準備、お金かかったわ~。(公立です) 教科書代2万円強、電子辞書3万円強、制服6万円強、体操服・体育館シューズ2万円強 PTA会費・なんやら会費4万円弱、ほか定期代、あと腕時計とか細かいもの。 すべて現金。 入学式が済んだら学級費も払うことになります。(トータル20万くらい) 「ウチの子がふたごでなくてよかった」正直な感想です。 * * * * * * * * 約10年前、娘が保育園の年長さんの時の運動会のお話です。 次が年長さんの親子競技なので、入場門で年少さんの親子競技を見ながらスタンバっておりました。 年少さんは2クラス、ピンクの帽子組と水色の帽子組でお父さんやお母さんの手をひいて 懸命に走っていました。 水色の帽子組のある子どもさんのお父さん、胸には抱っこひもで首が据わったばかりの 赤ちゃんを抱いて出場していました。片手で赤ちゃんを落とさないよう もう片方は上の子と手をつないで走っていました。 「誰かみてあげられへんかったんかいな。」と正直思いました。 しばらくしてピンクの帽子組にも赤ちゃんを抱いて出場し、走ってるお母さんが。 この赤ちゃんも首が据わったばっかり。 そしてピンクの帽子の上の子、先ほどの水色の帽子の子と同じ顔! ふたごか!! 上も下もか!! 尊敬!!!! お名前を存じ上げませんが、2年後ですね、高校受験。 ご健勝をお祈りいたします。<m(__)m>
アーカイブ
ARCHIVE
アーカイブ
ARCHIVE

Masuno HOMES
HOUSING TALK
家づくり 相談会
住宅性能を知りたい
一体いくらかかるの?
良い土地の探し方?
そんな疑問にお答えします!