「あなた」が日々自分らしく暮らせる、
好きな家を選んでください。

ナチュラル

ナチュラル

カントリー

ナチュラル
カントリー

ヴィンテージ

ヴィンテージ

STAFF BLOG

スタッフブログ

我が家にやってきたシンボルツリー!

みなさんこんにちは、金城です     最近ある観葉植物を買いました!     じゃじゃーん! エバーフレッシュという観葉植物! 170㎝くらいあります   夜になると葉が閉じます このエバーフレッシュ 実は以前持っていたんですが、 僕の不注意で枯らせてしまい・・   でも本当にお気に入りの観葉植物だったので 再度購入しました。     大型の観葉植物を買うのは初めてで テンション上がりまくりです!     次は絶対に枯らさないよう気を付けよう!!     やっぱ大型の植物があると一気に オシャレ感が出て良いですなぁー       あ!   我が家には2匹、やんちゃな猫が居てるので 猫が届きそうな少し下の方の葉を 剪定しちゃいます うん、すっきりサッパリして 良い感じにまとまりました。   一応土をいじられないよう 即席で蓋だけ作っております     こんだけ大きいと流石に猫たちも ちょっかいかけないだろう!   かなり重たいので まぁさすがに倒さないだろう てか倒せないだろう!   そう思っているんですが・・     こやつ・・・・やりかねない       以上、我が家のシンボルツリーでした~

マスノホームズ

かわいいもの

こんにちは、さっこです。   「かわいいもの」   娘が小さい頃はかわいいものがたくさんありました。   今や高校生になり、かわいいものには興味を示さずかわいいものとは縁遠くなっていました。   しかし!! ...頂いてしまいました。   めっちゃかわいい!!めっちゃ小さい!! ガラス容器の直径は約2センチ、内径はもっと小さい!   こんなステキなものをくださったのはF様、お客様です。ありがとうございます!!   F様はこんなかわいいものを作ってらっしゃる作家さんなのです。尊敬!!   頂いたのはもう少し前だったのですが、毎日バタバタの連続で今日になってしまいました。   写真が下手で申し訳ないのですが、パンケーキが本物そっくりなんです。   写しきれず重ね重ね申し訳ない気持ちでいっぱいです、すみません。       後ろ姿がこれまたキュート!パンダの白いしっぽがちまっとかわいい!   どの角度から見てもかわいいのですが、写真の腕がついていけずホント申し訳ないことでございます。   久々にかわいいものに触れ、毎日癒されています。   F様、どうもありがとうございました!          

マスノホームズ

注文住宅に植栽を

いつもお世話になっております。 広報・営業担当をしておりますおおちゃんこと太田です。 今回のブログでは、自身が3年前に建てた新築住宅の道路際(7m間)に、植えました植栽のご紹介をさせて頂きます。 植栽の樹種は下記を11点を植えました ●コナラ―落葉高木【花】4-5月【実】10-11月 ●アオダモ―落葉高木【花】4-5月【実】10-11月 ●シラカシ―常緑高木【実】10-11月 ●ヒラドツツジ―常緑低木【花】4-5月 ●マホニア・コンフーサ―常緑低木【花】11-12月 ●コバノズイナ―落葉低木【花】5-6月 ●ハクサンボウ―常緑中木【花】4-5月【実】10-11月 ●ヒメシャリンバイ―常緑低木【花】5-6月 ●ヒュウガミズキ―落葉低木【花】3-4月 ●ナンテン―常緑低木【花】5-6月【実】10-1月   足元には、栗石・下草 下草には、ヤブコウジ、ヤブラシ、シラン、フッキソウ、リュウノヒゲ、オニヤブソテツを植えています。   植栽後の水やりについて 植栽、移植した樹木に対しての水やりの頻度を記載致します。 全てが全て下記条件に当てはまるという事ではないため、様子を見ていく上での参考にとお考え下さい。   冬の水やり 気温が下がり植物も休眠状態に入っている時期です。地面の状態を観察し乾燥しないように水やりを 行ってください。夕方以降の水やりは冷えるため根を痛める恐れがありますので昼間にまいて 頂くのが理想です。晴天が続く場合3日1回ほどの頻度で構いません。   春・秋の水やり 植物にとって過ごしや易く負担の少ない季節。成長のため活動が活発になっている時期でもあります。 晴天が続く場合1~2日おきに水やりを行ってください。   夏の水やり 猛暑と乾燥で植物が疲れやすい季節です。水やりが非常に重要な時期と言えます。 植付け直後であれば1日2回水やりを行いましょう。 この時期、散水の水滴がレンズの代わりとなって葉を痛める可能性があるため、 朝、夕の水やりが好ましいです。水の出はじめの熱い水を樹木にかけないよう 気を付けてください。   ※水やりの際はたっぷりまいてあげてください。 ※雨の日や雨天が続く日は水やりを控えて下さい。 ※樹木も生き物であり水が不足しているとなにかしらのサインを葉や枝に出しております。 時折注意深く樹木を見てあげる事が長く付き合っていく上で非常に大事なのではないかなと考えます。   その後の水やりについて 1年経過後は雨天が続かない限り通年通して3日に1回くらいは水まきをして頂きたいです。 背の高い植栽よりも低く、小さいものから乾燥し水切れをしますのでその様子に目を配って 頂けたらと思います。夏場は乾燥が早いため必要に合わせてペースを合わせて下さい。     春の時期は、新芽が出始め、また花も咲き始める見ごろの時期とります。仕事の出社時や休みの日に目にすることで心も体の癒されています。是非、注文住宅に植栽もご検討してみて下さい^^暮らしのトーンがより上がります♬     和歌山出身の注文住宅で暮らすお客様窓口:おおちゃんブログ

おおちゃん

まさかの事件簿!! その6

コンニチハ、高野デス! 最近、暖かいのか寒いのか・・・   そんなある日、久しぶりの1泊入院をしました。 「親知らず2本一気抜き手術」!!!!   です。 年末から、下の歯が痛いなあと歯医者へ行き、診てもらったら、下の親知らずが1本出てきてる。 この年で・・・。 しかももう1本もまだあって、生えていないけど、2本とも「斜め45°」向いている。   いやいや、それは生えてきて痛いし。   で、大変な事なので歯医者ではできずに、病院の歯科口腔外科へ紹介状を持って、 1日がかりで検査して、準備しました。   手術は全身麻酔なので、あっという間でしたが、翌朝、退院の朝から病院食がでました。       ていうか、痛み止めの薬飲んだり、点滴してるけど、痛くて口が開けれません!!! お腹すいてるけど、ご飯どころではない!!!   一応、トロミ系のもので、ヨーグルトのみ、飲みました(噛めません)   上の親知らずは、20年とか昔に抜いたけど、歯医者でしてもらい、こんな大事ではなかったのに。   退院して、次の日出社しました。 顔が、ほっぺがオニギリ状態に腫れていて、みんな驚いていました(笑) 人相違うので、写真はありません!!   で、次の日、目やらおでこまで腫れて、顔だけ39°のように熱く、目も開けれない、口も痛い、ほっぺのおにぎり状態は2倍に膨れ上がり・・・ すみません、お仕事お休みいただいて、ただ家でウーン、エーンと寝ておりました。   術後2週間、やっと落ち着いたら、また腫れてきて、まだまだ通院は続きます・・・(泣)

みささん

初めまして、二宮と申します。

はじめまして、今年の春から入社しました。 二宮 海渡と申します。 初めてブログを書くので何を書いたらいいのかわからないので 自己紹介の方をさせていただきます。 大阪府阪南市という海と山に囲まれた自然いっぱいの小さな町で 生まれ育ちました。 昔から元気なのが取り柄だったので、それを活かして 頑張っていきます。

マスノホームズ

春ですね ◎

    こんにちは、広報の小原です♪       昨日のお休みのおはなし◎           友達と和歌山県御坊市まで いちご狩りに行ってきました~~~♡               章姫・弥生姫・まりひめ の3種類が40分間食べ放題 ♪         無心で食べる!食べる!!食べまくる!!! 途中からあげくんを挟む (笑)       そして食べる!食べる!!食べまくる!!! 満腹になったらカシャカシャ写真撮る ♡ (笑)           いちごコーディネートをしよう~~ との事でこんな感じ ◎         テーマを決めるだけで倍たのしい~~ 幸せな休日でした ◎         ちなみに・・   わたし的ランキングは、 1位 まりひめ 2位 弥生姫 3位 章姫   です ( ◠◠ )       

まみ

春の音

みなさんこんにちは、金城です     最近ずいぶんと温かくなってきましたね     そのおかげで   我が家の植物達もどんどん 新芽を出してきています       それと同時に   パサッ...   パラパラッ...   という音。     室内に置いていたガジュマルが 新芽を出し、その新芽の殻? が落ちた音です。 この音を聞くと ああ、もう冬も終わりかー   と   ちょっとしんみり。       植物って見た目だけじゃなく 音でも 季節を知らせてくれるんですよ!         最後に 我が家の多肉植物ちょっと紹介~     まずはこの子 ヘンテコな形状がなんか良い!   碧漁連へきぎょれん   名前がなんか美しい 七福美尼しちふくびに   紅葉すると真っ赤っか! セダム・レッドベリー   ちょっと難しい名前ですが かわいい多肉植物なので 園芸店に行った際には ぜひ!さがしてみてください~         以上、春の音と植物ちょっと紹介でした~

マスノホームズ

前倒しで!

こんにちは、さっこです。   明日  3月9日は社長の誕生日ですが、あいにくの定休日。   なので、本日お祝いしました。   お誕生日 おめでとうございます   去年は還暦だったので派手にお祝いしましたが(動画も撮ってどこかにアップしましたね)   今年は通常のお祝いです。ロウソクも2本で済むようにしました。   去年は酸素不足でフラフラにしてしまったので ...       今年もみんなで社長の誕生日をお祝いできたことに感謝です。   くれぐれもご自愛くださり、楽しい 笑顔の一年でありますよう。 社員一同      

マスノホームズ
12 13 14
家づくり相談会

Masuno HOMES
HOUSING TALK

家づくり

住宅性能を知りたい

一体いくらかかるの?

良い土地の探し方?

そんな疑問にお答えします!

詳しく見る
イベント情報

イベント情報

EVENT

カタログ請求

カタログ請求

REQUEST