「あなた」が日々自分らしく暮らせる、
好きな家を選んでください。

ナチュラル

ナチュラル

カントリー

ナチュラル
カントリー

ヴィンテージ

ヴィンテージ

STAFF BLOG

スタッフブログ

まさかの事件簿!! その6

コンニチハ、高野デス! 最近、暖かいのか寒いのか・・・   そんなある日、久しぶりの1泊入院をしました。 「親知らず2本一気抜き手術」!!!!   です。 年末から、下の歯が痛いなあと歯医者へ行き、診てもらったら、下の親知らずが1本出てきてる。 この年で・・・。 しかももう1本もまだあって、生えていないけど、2本とも「斜め45°」向いている。   いやいや、それは生えてきて痛いし。   で、大変な事なので歯医者ではできずに、病院の歯科口腔外科へ紹介状を持って、 1日がかりで検査して、準備しました。   手術は全身麻酔なので、あっという間でしたが、翌朝、退院の朝から病院食がでました。       ていうか、痛み止めの薬飲んだり、点滴してるけど、痛くて口が開けれません!!! お腹すいてるけど、ご飯どころではない!!!   一応、トロミ系のもので、ヨーグルトのみ、飲みました(噛めません)   上の親知らずは、20年とか昔に抜いたけど、歯医者でしてもらい、こんな大事ではなかったのに。   退院して、次の日出社しました。 顔が、ほっぺがオニギリ状態に腫れていて、みんな驚いていました(笑) 人相違うので、写真はありません!!   で、次の日、目やらおでこまで腫れて、顔だけ39°のように熱く、目も開けれない、口も痛い、ほっぺのおにぎり状態は2倍に膨れ上がり・・・ すみません、お仕事お休みいただいて、ただ家でウーン、エーンと寝ておりました。   術後2週間、やっと落ち着いたら、また腫れてきて、まだまだ通院は続きます・・・(泣)

みささん

初めまして、二宮と申します。

はじめまして、今年の春から入社しました。 二宮 海渡と申します。 初めてブログを書くので何を書いたらいいのかわからないので 自己紹介の方をさせていただきます。 大阪府阪南市という海と山に囲まれた自然いっぱいの小さな町で 生まれ育ちました。 昔から元気なのが取り柄だったので、それを活かして 頑張っていきます。

マスノホームズ

春ですね ◎

    こんにちは、広報の小原です♪       昨日のお休みのおはなし◎           友達と和歌山県御坊市まで いちご狩りに行ってきました~~~♡               章姫・弥生姫・まりひめ の3種類が40分間食べ放題 ♪         無心で食べる!食べる!!食べまくる!!! 途中からあげくんを挟む (笑)       そして食べる!食べる!!食べまくる!!! 満腹になったらカシャカシャ写真撮る ♡ (笑)           いちごコーディネートをしよう~~ との事でこんな感じ ◎         テーマを決めるだけで倍たのしい~~ 幸せな休日でした ◎         ちなみに・・   わたし的ランキングは、 1位 まりひめ 2位 弥生姫 3位 章姫   です ( ◠◠ )       

まみ

春の音

みなさんこんにちは、金城です     最近ずいぶんと温かくなってきましたね     そのおかげで   我が家の植物達もどんどん 新芽を出してきています       それと同時に   パサッ...   パラパラッ...   という音。     室内に置いていたガジュマルが 新芽を出し、その新芽の殻? が落ちた音です。 この音を聞くと ああ、もう冬も終わりかー   と   ちょっとしんみり。       植物って見た目だけじゃなく 音でも 季節を知らせてくれるんですよ!         最後に 我が家の多肉植物ちょっと紹介~     まずはこの子 ヘンテコな形状がなんか良い!   碧漁連へきぎょれん   名前がなんか美しい 七福美尼しちふくびに   紅葉すると真っ赤っか! セダム・レッドベリー   ちょっと難しい名前ですが かわいい多肉植物なので 園芸店に行った際には ぜひ!さがしてみてください~         以上、春の音と植物ちょっと紹介でした~

マスノホームズ

前倒しで!

こんにちは、さっこです。   明日  3月9日は社長の誕生日ですが、あいにくの定休日。   なので、本日お祝いしました。   お誕生日 おめでとうございます   去年は還暦だったので派手にお祝いしましたが(動画も撮ってどこかにアップしましたね)   今年は通常のお祝いです。ロウソクも2本で済むようにしました。   去年は酸素不足でフラフラにしてしまったので ...       今年もみんなで社長の誕生日をお祝いできたことに感謝です。   くれぐれもご自愛くださり、楽しい 笑顔の一年でありますよう。 社員一同      

マスノホームズ

こだわりのカーテンで気持ちトーン⤴

いつもお世話になってます。 広報・営業担当のおおちゃんこと太田です。 本日は、3年前に新築を建てました我が家で設置しましたカーテンをご紹介させて頂きます。 お家を建てる上で、窓計画はとっても重要なのは、最近の高気密・高断熱時代において皆様もご理解されている方は多いいかと思います。   窓からは、周囲の景観を楽しむこともできれば、外部からの視線が気になる場所にもなります。また、太陽の熱・光や風などが入る室内の快適な要素を大きく左右する場所にもあります。   がしかし、カーテンをあまり重要視されていない方が多いいように感じます。   カーテンの役目は色々です。室内のデザイン性はもちろん、遮光性・遮熱性・採光性・透過性・断熱性・気密性などなど選ぶカーテンによって果たせる役目は大きく変わってきます。   そんなことは皆さんもわかってるはず、がしかしでは何故重要視されにくいのか!   その答えはシンプルです。家づくりにかかる土地・建築・諸費用もろもろが高くなって、減額項目の最優先順位に上げられているからだと感じます。   私は、弊社のような注文住宅で家づくりにこだわりを持たれるお客様が、特に窓の重要性を理解された方々が、カーテンをあまり重視されていないことをとても残念に感じてしまいます。   お家の全ての窓に設置するカーテンに予算をかけることはできませんが、メインの空間には是非こだわりのカーテンを設置してみて下さい。きっと、暮らしの気持ちトーンが上がっていくことに気づくはずです^^     こちらは、私の自宅に設置したタチカワブラインドのデュオレという商品になります。 お客様で設置されていた方がおられて一目惚れし、妻を説得し設置しました。   外部からの視線を切りながら、採光取得に効果的であったのが理由です!南面の窓3ヶ所に設置しています。快晴時は気持ちのいい光が間のレース部分から差込み、気持ちトーンも上がります♬ ご興味ある方は、こちらをご覧ください^^ https://www.blind.co.jp/movie/46/   和歌山出身の注文住宅で暮らすお客様窓口:おおちゃんブログ    

おおちゃん

日々あれこれ その5

コンニチハ、高野デス!!   今日は3月3日のひな祭りです。 我が家は娘ちゃんなので、毎年お雛様を飾ります! 今年は娘ちゃんもお手伝いしてくれました。   「優しく、そーっと出してね!!」 と口すっぱく言いながら、お手伝いが何やら嬉しい様子・・・(泣)ここまで大きくなって   雛人形の飾り方と並べ方 雛人形や雛道具には、一応標準的な飾り方・並べ方があります。雛段飾りを購入した店で聞いたとおりの飾り方をしていても、親戚などから「雛人形の並べ方が違う」と言われてしまうことがあります。それはなぜかというと、地域や時代によって「標準」が違っているからです。 例えば、関東と関西(主に京都)では、内裏雛の置き方が逆になることが多いのです。 関東では、向かって左側が男雛で右側が女雛 京都や関西の一部では、向かって右側が男雛で左側が女雛 ※女雛を「お雛様」と呼ぶのはサトウハチローの童謡が元となった全くの誤りで、一対で「内裏雛」です。 置き方が逆になる現象の要因は、内裏雛が模しているという「帝」と「妃」の位置が、昔と今では変わっているからです。 日本には古くから「左方上位(左側の方が位が高い)」という考え方がありました。ですから左大臣と右大臣では、左大臣の方が格上になります。神社で手水を使うときに左手から清めるのも同じ理由です。雛人形は平安貴族の姿をしていますが、平安時代の帝は、妃の左側(向かって右)へ座っていました。京都と関西の一部では、そのしきたりに従って、内裏雛を並べているのです。 一方現在の皇室では、天皇は必ず皇后の右側(向かって左側)に立たれます。座られる場合も右側です。この位置の取り方は、西洋式のルールにのっとっています。明治時代の終わり頃から日本でも西洋に準じて、このルールが取り入れられました。 つまり関西(京都)は昔のルール、関東は今のルールに従っている訳ですから、どちらが正しくてどちらが間違いとは言えません。時代や地域などによって異なりますし、「必ずこうしなければならない」という特別な決まりはありません。標準的な飾り方を大きく逸脱しなければ、古式でも現代式でもそのお家ごとに自由に飾ってよいのです。   インターネットより借りました(汗)   だそうです。   ということで、お雛様を購入した「カタログ」なるものに沿いまして、我が家はこのように飾りました。 購入したのは「名古屋」ですが、関東でもなく関西でもなく・・・。       ちなみに、お雛様を飾っているTV台の下には、作りかけのジグソーパズルが。 最近、「1000ピース」に挑戦中の5歳児です!!! 前回までは300ピースでしたが、「もっと大きいの買って!!」となり。   一人で完成できるのはいつかしら? 気長に待ちましょう。    

みささん

小悪魔な出会い

こんにちは!りなでーす(  ∀)/         ちょっとね~...やっちゃったなって。体重。         2週間くらい前から家帰ってもずーっとあれを摂取してるんです。。                 ジャイアントコーン☆           休みの日にKALDIで           小ぶりで固くてスパイシーなやつを探してたんです。。           ほんとはパスタ菓子の方を買おうと思ったんですけど、         目が合っちゃって/////         興味本位で買って食べたら...もう最高でして♡           上の写真はコンビニのジャイアント。           KALDIの方ストックしとこうと買いに行ったら、         まさかの入荷待ちで仕方なくコンポタ味。           味は2種類!239円!さぁ一緒に太りましょう!w           おわり。

マスノホームズ
12 13 14
家づくり相談会

Masuno HOMES
HOUSING TALK

家づくり

住宅性能を知りたい

一体いくらかかるの?

良い土地の探し方?

そんな疑問にお答えします!

詳しく見る
イベント情報

イベント情報

EVENT

カタログ請求

カタログ請求

REQUEST