STAFF BLOG
スタッフブログ

秋と言えば!!!!
お久しぶりです。ニノです!!!! 突然ですが、皆さんは秋と言えば、何を思い 浮かべますか??? 僕は、毎年地元阪南市で開催される秋祭りが 真っ先に思い浮かびます。 お祭りシーズンになると、いたる所に提灯が ぶら下がっているので、僕は提灯を見て初めて、 秋が来たな~と感じます。 そして、僕の地元のお祭りは、やぐらと言って、 大きな駒が2つ付いていて階段を駆け上がる、 宮上がりを行います。 実際に目の前で見てみると、すごい大迫力です。 お時間があれば、10月9日(日)に 【波太神社】で宮上がりが見れますのでぜひ、 一度見に行ってみてはいかがですか?

10秒で読める幸せ
こんにちは里奈です!( ∀)/ 今回は私の小さな幸せを書こうと思います! 今の私の仕事スタイルは、 小腹が空いたり一息する時 or めっちゃ集中したい時は、 塩系なら、小さくて歯ごたえのある物。 甘系なら、手が汚れにくいグミ・ガム。 これを噛みながら作業しているんですが、 先週は甘系を欲していたようで、 Poifull-ポイフル-を食べて作業していました。 知っての通り、 ポイフルにはレアなハート型が入っている場合があります! 先週の木曜日見つけたんです。 初めの1個食べようとして、見つけてラッキー☆ なんて思ってて、 なんとなく、 個人的に好きなラズベリー味の方が先に食べたいなぁ~と思って、 袋の中見て探したらなんと、、、 えっ、、、?!4つぅぅぅ( ⦿∇⦿)!? ラッキークローバーじゃん☆ なんて思ったりしてw いつからかな..夏入ったくらいから、 本当、自分はラッキーガールだわ~......なんてww そんな事無くても、自分に言い聞かせながら、いや! 半分、小さな幸せが大きな幸せのように思いながら生きていたら、 ミラクルの連鎖?が起こり始めたようで。 (体がそう思うことにしている?) 場合によりますが、 ポジティブな言葉を発したり・思ったり 自分をうまく良い暗示に掛けていると、 今すぐじゃないパターンもあるけど 本当に良いサイクルが出来上がるようです! 倍になって良いことが帰って来ますように。。 今年も下半期突入しておりますが、毎日明るく生きれますようにw 終わり。

我が家の!観葉植物3株紹介-part2-
みなさんこんにちは、金城です 今回は我が家の植物紹介part2です! 以前紹介した3株は 大きくなる子ばかりを紹介しましたが 今回は、壁掛け・吊り下げに最適な 植物を3株紹介します! まずはこの子! シュガーバイン 有名ですよね ふんわりとした見た目にキレイな緑色の葉 つる性の植物なので少し高めの場所から 垂らすだけでもおしゃれーな感じになります笑 置いてよし、吊るして良しの植物です ビカクシダ 別名でコウモリランともいいます 一言にビカクシダといっても 実はちゃんと品種ごとに名前があり この子の名前は platycerium sumbawenseといいます 存在感がすさまじく 壁などに飾っとくとそれだけで なんかオシャレな気分にさせてくれる 素晴らしい植物です フペルジア なんか葉の感じが蛇の鱗みたい~ と 一目惚れして購入しました 葉はキレイな真緑色。 葉先に行くにつれ黄緑色になっていて グラデーションな感じも◎ 正直インターネットでもあまり情報がなく 手探りな感じで育てています どうやらシダ系植物らしいので 耐陰性にも期待できそうです。 葉が伸び、垂れ下がる系の植物なので 壁掛けや吊り下げとの相性も◎です いかがでしたか? 我が家の数少ない 壁掛け、吊り下げ系植物達でした 観葉植物って色々な置き方を見つけてみるのも 楽しみの一つですよね! 以上、我が家の!観葉植物3株紹介-part2- でした~

去年の夏の試練
こんにちは、さっこです。 暑いですね。去年の夏、 「時間を巻き戻したい!!」と切実に願ったことをやらかしてしまいました。 娘が「制服の袖、なんか汚れてる~。キレイにならん?」 見ると袖の内側がやけに黄ばんでいる。 ↑ こんな感じで。まだ高1、あと2年着てもらわんといかんので、一旦水洗いして衣類用の漂白剤を 袖口にかけたんです。すると、あっという間に袖がピンクに!!! うわあああああ!!あと2年着てもらわんといかんのにいいい!! どうしよ?どうしよ?どうしようー!?時間を巻き戻せたら!! 「どうしよう、やってもうた…。」旦那に打ち明けると スマホで何やら調べてくれて 「直りそうやで。」初めて神様のように感じましたよ。 まず、なぜピンクになったのか。 それは日焼け止めと漂白剤の成分が化学反応を起こしたことが原因のようです。 なので日焼け止めの成分を洗い流してしまえばピンクの黄色も無くなるみたいです。 変色してしまった部分には日焼け止めがばっちり付いているので、 洗濯用洗剤(私は花王さんのアタックゼロを使用しました)を袖口に塗り 揉み洗いしてしばらく放置、その後水洗い。さっきより薄くなってる~! 再び洗剤を塗る → 揉み洗い → 放置 → 水洗い これを合計4回繰り返し ようやく元に戻りました。 皆様もどうか気を付けてくださいね。 恐るべし日焼け止め。

高効率な換気設備のパンフレットが出来ました!
この度、弊社が推奨している地熱利用・熱交換型の第3種ダクト式の24時間換気設備(DSDD)のパンフレットが出来ましたので、お知らせてさせて頂きます。新規でカタログ請求を頂けた方々には、同封させて頂きます。 こちらの商品をお薦めしている主な3つの理由を下記に記載致します。 1.高効率な第3種換気設備 第3種の換気設備でありながら基礎内の地熱利用と排気熱利用による熱交換ができるので、真冬(外気温0℃)の空気が約16℃まで引き上げられて室内に入ってきます。もちろん第3種換気方式なので換気設備は1台、また熱交換設備や熱交換時のフィルターは存在しません。そのため、維持メンテナンス性に大変優れています。 2.汚れや臭いだまりに効果的な床排気 通常ダクト式の換気設備を採用しているメーカーの排気口は天井に設置されている場合が多いと感じますが、こちらの商品の排気口は床設置が標準になっています。その理由は、室内の汚れた空気は床下30㎝以内に溜まりやすいからだそうです。トイレやシューズクローク、調理場などは特に臭いの効果に差が出ます。こちらの商品をご採用頂いた皆様方のお声を調査させて頂くと、夕食で焼肉をした日の翌日の朝には全く焼肉の臭いが消えているとの皆様からのご回答です。 3.センサー制御により健康的な室内環境を守る こちらの商品は、換気回転数を室内の空気の汚れ具合によってコントロールすることができます。家族が一番集まるリビングに設置した空気の汚れセンサー(VOC、ニオイ成分、人の代謝ガスとCO2濃度)に反応し、一定以上の空気の汚れになると換気回転数を高めて室内の衛生環境を守ることが出来ます。 上記のような主な理由より、マスノホームズでは室内環境の快適性と健康面を考慮しDSDDをお薦めさせて頂いております。ご興味ある方は、是非カタログ請求またはお問い合わせ下さいませ。 和歌山出身の注文住宅で暮らすお客様窓口:おおちゃんブログ

まさかの事件簿!! その7
コンニチハ、高野デス! 凄い事が!! 人生で初体験です(うん十年生きてきて・・・) 「セミの脱皮生中継」 です。 そもそもサナギが動いている瞬間も遭遇した事が初めてです(驚!!!) 近所の子が発見をして、道路脇で動いていたので、主人が木にのせるところ(19時半)から、生中継スタートです。 これは夜の20時です。 落ち着いたのか、じっとしていました。 ここがべスポジなのか? しばらくして、22時頃。 お風呂でてから寝る前に観察。 もう脱皮してるし!!! たった2時間で・・・ しかも羽、緑で小さく折りたたまれている・・・ これから開いていくのよね。 綺麗な色です。 で、朝の4時です。 眠いです。 主人が起こしてくれて、娘ちゃんもネムネムな時間です。 もう完全にセミです。 クマゼミでした。 乾燥中ですかね? まだじっとしていました。 で朝です。 はい。 もぬけの殻です。 いつも見る風景です。 いつ飛んでいったのでしょう? 自然のこんな当たり前の出来事を見ることができて、この年でびっくりなのと、嬉しかったです。 まだまだ初体験は沢山あると思うので、生きている事に感謝しつつ、次を楽しみにしていきましょう! 次も嬉しい事件簿だとよいな。

人気の保存容器でお弁当
こんにちは。広報担当の小原です ◎ なにを書こうかなと迷い、カメラロールを スクロールすると最近作ったお弁当、 通称「まみ弁」の写真が殆どだったので 今回のテーマは、平日の仕事時のお昼ごはんです ◎ お弁当箱?タッパー?はこちらの 'とにかく洗いやすい保存容器 ' を使用しています。 私は100円ショップseriaで購入しました。 ■原料樹脂:ポリプロピレン ■耐熱温度:140℃ ■耐冷温度:‐20℃ ■価格:100円(税抜き) 「とにかく洗いやすい保存容器」はサイズ展開が豊富で、全10サイズ。 生活スタイルによってよく使うサイズは変わるので、 選ぶことができるのはうれしいですよね。 それっぽいサムネイルを作成してみました ^^ [gallery columns="4" ids="35134,35136,35138,35140,35142,35144,35146,35148"] 料理の盛り付けで意識している事は、 「いかに見た目で満腹になるか」・・・(笑) 後2ヶ月で30歳になるので・・ 腹8分目を意識して、 健康的に過ごしたいなと思っております ^^←

休日
お久しぶりです。二宮です(^_^) 昨日は、仕事がお休みだったので、姪っ子達と樽井にある夜店に行ってきました。 姪っ子達は初めての夜店、すごく楽しみにしていたらしく、向かう途中もまだ着かへんかなぁと ずっと、言ってました。 そして、夜店到着!!!! 姪っ子達は、あれやりたい、これやりたいと、はしゃいでいました。 おじさんは甘々なので、お願いされるとつい買ってしまいます。 美味しそうに食べているのを見ると買ってよかったなと思います。 その後は、家の前で花火 甥っ子は、初めての花火 火と煙にビビりながらすごく楽しんでくれていました。 姪っ子の方は、線香花火にはまって、ずっと線香花火をしていました。 夏らしい思い出を一緒に作れて良かったなと思います。 次は、一緒になにして遊ぼうかな
アーカイブ
ARCHIVE
アーカイブ
ARCHIVE

Masuno HOMES
HOUSING TALK
家づくり 相談会
住宅性能を知りたい
一体いくらかかるの?
良い土地の探し方?
そんな疑問にお答えします!