「あなた」が日々自分らしく暮らせる、
好きな家を選んでください。

ナチュラル

ナチュラル

カントリー

ナチュラル
カントリー

ヴィンテージ

ヴィンテージ

STAFF BLOG

スタッフブログ

選択しているサブカテゴリー

マスノホームズ

小回り効いてます

こんにちは、さっこです。   もう1か月前の話ですが、お片付けセミナーで来ていただいた 北林先生とはご縁があって、同じハウスメーカーで働いていました。 在職期間が違うので、一緒に仕事をしたことはなかったのですが、 共通の知り合いが何人もいて、話が盛り上がり楽しい時間を過ごさせて頂きました。 時間が足らなくて、出来なかった話をひとつ。 リフォームと新築の合同イベントで「ちびっこお菓子つかみどりコーナー」の お菓子を、なぜか新築のK部長が買ってきてくれたのですが、これが 彼岸菓子と酢こんぶ。一体、何時代のちびっこにつかみどってもらう気だったのか 次回、北林先生と話そうと思っています(笑)   このハウスメーカーは、いろんな部署に異動になるのですが 「適材適所」ではないのでは?と思うこともありました。 たぶん会社は「広い知識を身に着けて次の仕事に活かす」という意図なのでしょうが 「充分な知識も経験もないまま、ただ流れされた」ように感じました。 結果、営業さんが設計や監督に相談するのを嫌がってしまい、 現場の職人さんや私たちコーディネーターに降りかかってきました。 たぶん、今でも問題は解決されてはないでしょう。   その前に勤めていたハウスメーカーは、部署の異動はほとんどなく、 「今の仕事に専念して効率を上げる」といったスタイルなのですが 営業、設計、建設、と個々が独立している、繋がりが感じられませんでした。 監督と職人さんの会議があって、その議事録が設計部に回覧されるのですが 「設計部が現場と連絡の取り合いができてたらこんな会議、要らんのでは?」 と思ったものです。 (建築用語がわからない女性社員が議事録を取って下さってたのですが 大工さんが発言した言葉がそのまま文章になってたのはおもしろかったです。 特に「一発枠」を活字で見た時は衝撃的でした。)   現場とコミュニケーションを密にし、進めていく楽しさを知っていたので ハウスメーカーは私には合いませんでした。 なんだか小回りの効かない車を運転してるようなもどかしさを感じていたのです。 マスノホームズに来てもうすぐ8か月になろうとしています。 これから私はまた現場の職人さんたちとコミュニケーションをたくさん取って もっともっとお客様に「楽しい」や「嬉しい」をお届けしたいと思います。   今度現場に、彼岸菓子と酢こんぶを差し入れようかと思います(笑)                    

マスノホームズ

植物から貰うこと

こんにちは、さっこです。   前回、クワズイモを植え替えたお話しをしましたが クワズイモだけでなく、パキラも植え替えました。   パキラの植え替え時期は5月から、なので少し早かったので 正直ドキドキでしたが、この5日間で新しい芽が大きくなっているのです。 パキラにとっては一回り大きいところに引っ越したのですが、 今まで窮屈だったのか、新しい土が増えて栄養が行き届いたのか。 植物が大きくなろうとしている姿を見ると嬉しいもんです。   園芸雑誌で見かけた記事に 「花期が短いと損のように思うのか、日本では花の苗を買う時つぼみが多い苗 を選びますが、フランスでは咲いている苗を選びます」とありましたが つぼみが今まさに咲こうとしている様子が日本人好みなのでは? 新しく仲間になったアイビーゼラニウムのつぼみも今まさに咲こうと しています。はなびらが開こうとしている姿も嬉しくてつい見てしまいます。   我が家からおすそ分けしたゼラニウムは赤なので、アイビーゼラニウムを 濃ピンクにしました。ピンクの横に黄色を並べると華やかかな~と思い ユリオプシスデージーを選んだのですが、3日ほど経ってみると うなだれてしまっていました。 水をたっぷり与えたのになんでだ~~?? ビニールポットから出してみると、根っこだらけ。土は上にかぶってる分だけ。 さすがでっかくなる植物、これぐらいの大きさでもこれだけの根っこの量。 ハンギングはあきらめて、元パキラの鉢に植え替えました。 しおれていたつぼみたちも半日で復活し、昨日から咲き始めました。   我が家には「勝手に増えたサボテンとアロエ」や 「伸びたので切って、それを土に差したら増えたゼラニウムとあじさい」や 「種がこぼれまくっていて年々増える一年草の花(多数)」や 「生け花にしてたけど土に差したら根付いた菊と葉ボタン」や 「鳥のフンに種が入っていて勝手に大きくなったヤツデ」などがあり、 無節操で、ガーデニングと言ってはいけない代物なのですが 「この花が咲くともうすぐ春が終わるな」とか 「この花の匂いがすると夏が始まる合図」など 季節の終わりと始まりを感じることができます。   勝手に育ってくれた植物もかわいいけど、本気で欲しい柚子の木。 柑橘類の花の匂い、大好きです。 そして年末の買い出しの際、毎年柚子の値札見てうなっている私。 今年こそは畑に植えます! (もはやガーデニングではない)      

マスノホームズ

ようやく趣味の園芸

こんにちは、さっこです。   ようやく事務所のクワズイモを植え替えることができました。 去年の秋に植え替えようと思っていましたが、忙しくて延び延びに。 そして冬に入ってしまって植え替えできなかったのですが 念願叶って(?)植え替えしました。 クワズイモというからには根にはイモがあるんだろう、と思ってましたら イモのイの字も見当たりませんでした~。 葉っぱだけがイモの葉っぱに似てるからでしょうか?? (茎がズイキになるイモの葉っぱってこんなんですよね?) 長~い根っこが鉢いっぱいに渦を巻いていました。 それをほぐすと...ほぐしたことを後悔!タコの足のよう! 無理やり土をかぶせてなんとか鉢に収めました。   外のヤグルマソウの花が終わったら、ラベンダーやカモミールなどの 花がきれいで香りのよいハーブを植えようと思っています。 うちから持ってきたミントですが、冬の間寒くて枯れたかな?と 思ってたのですが、なんのなんの。しっかり復活して青々と育ってきました。 繁殖力が強烈なので、ミントだけは単独の鉢植えです。   ホームセンターの園芸売り場のハーブコーナーには、 バジルやクレソンもあって、「美味しそう」なのですが ひょろ~っと斜めに伸びたアスパラガスもあって 「もう美味しくなさそう」で、果たして園芸向きなのか疑問でした。    

マスノホームズ

そろそろ趣味の園芸

(さらに…)

マスノホームズ

続・3月といえば

こんにちは、さっこです。   バタバタしている間に3月も残り1週間となってしまいました。 娘が小学校から予想以上の荷物を持ち帰ってきて散乱しています。 片付かな~い!と嘆いていたら、男の子のお母さんに 「フタが閉まるんやったらありがたいと思わな。」 と言われてしまいました。 「何でピアニカのフタ開いたままなんや、と思ってたら ホースが伸びきってて、納まりきれんようになってた」そうで 以前にも、靴下脱いだら脱ぎっぱなしを嘆いていると 「両足揃ってるんやったらありがたいと思わな。」 何事にも感謝ですね~。   ご近所のTくん、先日小学校を卒業したのですが 「通知表を学校でなくしてきた」そうで、Tくんママが 「もう卒業してんのに学校へ電話かけて探してもらわなあかんのよー」 夏休み前にも上靴を片方なくしてきて、見つかったのは冬休み明け。 「半年も経ったら子どもの靴なんかもう入らへんよ~」 しかも学校で処分してくれず、片足の上靴持っての最後の授業参観(笑) でもTくん 足が速くて、運動会の地区対抗リレーではご近所全員で応援しました。 ご近所仲良しなので、うちの地区だけ異常な盛り上がりでした。 運動会やお祭りなどの行事の時「ここに住んでよかった」と思います。   さて。私たちはお客様のご近所さんとは工事の間だけのお付き合いです。 しかしお客様は工事が終わって住み始めてから、近所付き合いが始まります。 お客様がご近所さんに気持ちよく迎えて頂けるような「家づくり」も私たちの仕事です。   そう言えば娘が小学生になりたての頃、お友達のご近所さんのお家や畑で お菓子や果物をごちそうになってきて近所付き合いの範囲が広くなったなぁ。                

マスノホームズ

3月と言えば

こんにちは、さっこです。   早いもので、もう3月も半ばになろうかとしています。 来週からまた暖かくなるそうなので、そろそろ「趣味の園芸」ブログも再開できそうです。   先日9日は、副社長の誕生日でした。 「お客様からこんなに愛されている営業さんを今まで見たことがない。」 私の率直な感想です。 副社長の口ぐせ「生まれ変わっても建築屋になりたい」 私は「生まれ変わってもマスノホームズで建築の仕事がしたい」     今月に入ってから、二人の若い友人から連絡がありました。   一人は前職場(ハウスメーカーのリフォーム会社)のアルバイト(今は契約社員)Tちゃん。 私が辞めたあとCADをやらざるをえん状況になってしまったとのこと。 「なんで辞めちゃったんですかーーーー!」 「定年までの1●年、まともな会社で働きたかったから~(笑)」 でも、感謝してるんです。 営業さんと一緒にお客様のお宅にお伺いし、折衝してご契約いただいたり、 監督の代わりに現場で墨出ししたり、大工さんと納まりの打合せしたり。 名刺の肩書きはインテリアコーディネーターだったけど、建築リフォームの仕事 ほぼさせてもらいました。 見積依頼するのを忘れた夢を見て、夜中に飛び起きることもあったり、 納期の遅れに胃が痛くて眠れなかったりしたけれど、 「ここでやってこれたから、大丈夫」という自信をもらいました。 Tちゃん、建築の知識は少しずつ覚えたらいいのです。図面描きは「慣れ」です。 こつこつ努力するのが得意なTちゃんだから、きっと大丈夫!   二人目は前々職場(こちらは違うハウスメーカー、新築)の設計士Kちゃん。 ハウスメーカーを退職して、今月から工務店で勤務し始めたようです。 「辞めて後悔したこと、今までありましたか?」 「後悔はないですよ。でも働かせてもらえてよかったと感謝しています。」 そこで経験したこと、勉強させてもらったことも 今、役に立っていることを伝えると 「工務店での仕事は始まったばかりだけど、私がお客様の人生に関われる。 ありがとうと言っていただける。喜んでいただける。一番の幸せです。 私ももう少ししたら、ハウスメーカーにありがとうって言えるでしょうか。」 ハウスメーカーの設計は設計士ではない、と言っていたKちゃん。 そんなふうに思える、いい工務店に就職したんやね。よかったね。   世の中にはたくさんの工務店・ハウスメーカーがあり、 お客様はご自分に合った工務店やハウスメーカーをじっくり選ぶことができます。 一生に一度の大きな買い物です。 そしてその買い物は一度きりではありません。 その工務店・ハウスメーカーとずっとずっとお付き合いをしていくのです。 吟味に吟味を重ねて、ご自分の家を作ってください。     さて、3月と言えば卒業シーズンですが。 近所のママ友(6年生の男の子のお母さん)のおもしろい話があるのですが 長くなるので、また今度~。                  

マスノホームズ

花粉症デビュー

こんにちは、さっこです。   とうとう花粉症になってしまいました。 以前の職場に誰よりも早く花粉症の症状が出る方がいました。 その人がくしゃみを連発すると 「もうすぐ春やねぇ~」と毎年笑っていたのに。明日はわが身、です。   私たちが普段仕事をしているスタッフルームはクロス貼です。 デスクワークしてると鼻がムズムズ、目もかゆい。 で、たまに漆喰塗った事務所に行って観葉植物なんかに水をあげたりしてると あら不思議。さっきまでのムズムズかゆかゆはどこへ? こんなに歴然とした差が出るものなのですね。 花粉症になってみて改めて知った漆喰の素晴らしさ。 やっぱり我が家のリビングの壁、漆喰塗ろう。 決意はしたものの、片づけないと床の養生が出来ない~。 おかたづけセミナー、家族全員に受けさせたい気分です。 (20日おかたづけセミナー 定員8名なのでお早めに!)   花粉症だけでなく、ハウスダストなどのアレルギーのある方には ウールのカーペットやラグもおススメです。 ウールは調湿作用ももちろんですが、アレルギー物質をまき散らさない効果があります。 ウールも自然素材。やっぱり良いですね。   春になったので、そろそろ園芸活動もしていきたいなあ、などと思っていましたら あと3週間で春休みじゃないですか...。散らかす人が家に一日中いるんですよ? しかも学校に置いてた絵具・お習字セット・上靴・体操服なんかがカムバックですよ? 漆喰塗りの道のりは遠いなぁ~。        

マスノホームズ

続・タイルが似合うお家

こんにちは、さっこです。   前々回の続きでございます。 K様邸仕様での見本をタイルメーカーさんに作って頂き、先日のお打合せの際にご覧頂きました。 K様、たいへん喜んで下さいました。私も非常に嬉しいです。 その名古屋モザイクさんに作っていただいたランタン型のタイルの写真ですが、 K様がブログに載せて下さってますし、副社長もブログに載せているので そちらで是非、ご覧になって下さい。とーってもかわいいですよ!   お客様に喜んで頂きたい、という気持ちで仕事をしているのは 今も昔も変わりません。 お客様に打合せを楽しんで頂きたい、という気持ちも同じです。 けれど、それはハウスメーカーに勤務していた時は叶いませんでした。 ハウスメーカーではご契約いただいた途端、引渡し日が決まります。 期限との闘いでした。楽しんで頂く、とは程遠かったと思います。 でも今は、お客様と楽しみを共有しながらお打合せしている感じがします。 しあわせなことだと思います。   しあわせついでに。 K様には、去年の暮に手作りの柚子茶をごちそうになりました。 柚子茶大好き!美味しかった~!!柚子のいい香り! カップの底の柚子まで頂きました。ごちそうさまでした。 今頃ですが、ありがとうございました。 そして、先日バレンタインではU様に手作りのお菓子を戴きました。 これまた美味しかった!目にも舌にもごちそうさまでした! ありがとうございました。 みなさま、女子力高い~~!! そりゃかわいいタイル、似合うはずだわ~。 ハウスメーカー時代のお客様にもタイルのご提案を何度かしましたけれど 「壁、犬にかじられる」とか「どうしても取れない柱がこんな所に」とか どうも女子力とは関係ない ...。   ご提案させて頂く立場の人間として、みなさまに少しでも近付けるよう 女子力(私が女子と言っていいのかどうかは別として)上げていきたいと思います!            

マスノホームズ

涙あり。笑いあり。

こんにちは、さっこです。   マスノホームズで仕事をするようになって今までで何が違うのかというと。 たくさんあるのですが、そのひとつ、 小さなお子様がいらっしゃるお客様が多いので 子ども好きな私としては非常に嬉しいことです。 うちの娘は鏡をまじまじ見て 「ママはイケメンと結婚したいと思わへんかったん?」 と言えるぐらいにまで成長しましたので、片手で抱き上げられるくらいの お子様は懐かしくて可愛くて。 でもその頃って目を離せられないから、ご夫婦には可愛いけどとってもたいへんですよね。 早くおおきくなってくれないかな、と思ってました、私も。 今、おおきくなるの早かったな、と思っています。   設計の仕事をするにあたって「育児」と「介護」を経験すべし、 と言われたことがあります。 自分の置かれた環境が、仕事の役に立ってるのかと思うと 嬉しいですし、ありがたいなあと感じます。本格的な「介護」はまだですが。   マスノホームズのスタッフは全員育児経験アリ、子ども好きです。 なのでお子様のお世話は楽しく対応させていただいています。 けれど、打合せが長引くと小さなお子様は疲れが見え始めます。 なので、1回の打合せ時間を短く、と心掛けています。 ここも今までとは違うな、と感じます。 ハウスメーカーはどうしても期限があるので1回の打合せが長引きます。 お子様が疲れているのがわかっていても、期限は絶対でした。 「世界で一番楽しい家づくり」 お子様の成長も楽しみなマスノホームズスタッフ一同です。   私事ですが先日、授業参観がありました。そこでクラスの児童全員で 「産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとう」 と唱和してくれました。感動の授業参観です。 娘や保育園から一緒だったお友達の成長に涙が出ました。 そしてみんなでリコーダーで演奏してくれました。 ひとりだけエアリコーダーの子がいました。涙、引っ込みました。        

マスノホームズ

タイルが似合うお家

こんにちは、さっこです。   いよいよK様邸、着工しました。 着工すると、どんどん工事が進むので 仕様決めの準備を早め早めにしています。   前回、K様とお打合せの際に お家の中のある部分にランタン型のタイルを貼りたい、 とおっしゃっていたK様。見本帳をご覧になって この色とこの色は使いたい、それに合う色をあとどれがいいか迷っていらしたので、 こちらで色を選んでシミュレーションすることになりました。 名古屋モザイクさんのホームページでシミュレーションして印刷するも 質感がいまいち(紙ですからね)なのでどうも実感が湧かない。 これを仕事としている私ですらこの感想ですので、 初めてのK様はイメージしにくいのでは?? ということで、名古屋モザイクさんがサンプルを作って下さいました。 K様邸に合うランタン型タイル「コラベル」ミックス。 届いたときには「おおーっ。」と歓声を上げましたね。 写真を載せたいのですが、K様より先にお見せする訳にはいきませんので。 K様にご覧いただいた後に、写真をアップしますね。   名古屋モザイクさん、いつもワガママを叶えて頂き、ありがとうございます。 ハウスメーカー勤務の頃から無理なお願いをきいて頂きました。感謝、感謝です! ハウスメーカーさんにお世話になった手前、大きな声では言えませんが 名古屋モザイクさんのタイルが似合うお家ナンバーワンはマスノホームズだぁっ!   [caption id="attachment_6663" align="alignnone" width="168"] たまらなくかわいいタイル。マスノホームズの洗面台はタイル選びも楽しい。[/caption]    K様のご感想、楽しみですっ。   

マスノホームズ

雪と消費税 ~その2

こんにちは、さっこです。   ものすごくいごこちの悪いタイトル「雪と消費税」続編です。 前回、消費税増税前の駆け込み需要のことをチラッと書きました。   当時私は某ハウスメーカーのリフォーム会社に勤務してました。  お客様のご要望をお伺いし、プラン(図面)を作成してご提案させて いただくのが、私の主な仕事でした。 担当営業さんと、とあるお客様のお宅にお伺いしたときのことです。 「工事の期間はどれくらいですか?」 と、お客様が質問されました。 「だいたい1週間くらいです。」 「じゃあ、消費税は5%で済みますね~。」 「たいへん申し訳ないのですが、無理です。」 「なんで!?あと2か月あるやん!」 「大工さんが空いてません。」   そう! これが駆け込み需要の落とし穴。 特に腕の良い大工さんは早くから予約しないとすぐ売れちゃいます。 前回のお話のように、「災害で商品がない」という事態にならないとも限りません。   家が欲しいとお考えの方は、そろそろご検討を。 同じスタートラインに並ぶより、一歩先を。 特に土地からお探しの方は、スタートラインに並ぶまでかなり時間を要します。   さて。 マスノホームズに多大なる協力を賜っております、松野工務店”まっちゃん”大工さん、 腕良し、性格良し、お客様サービス度良し!大人気につき、ご予約はお早めに!!          

マスノホームズ

雪と消費税 ~その1

こんにちは、さっこです。   とうとう降りましたね、雪! 先日の地鎮祭の時じゃなくてよかったー! というのが正直な感想です。 お客様に凍えてほしくないですもんね。 親御様や小さなお子様がいらっしゃるときは特にそう思います。 神主さんの格好は見てるだけで寒そうですが。 (余談ですが、以前神主さんと名刺交換させていただいたことがあります。  名刺って名前の前に役職名や職種が書かれますよね。  ”神主”じゃないんですよ。”権禰宜”でした。)   雪と言えば、おととしの2月 降り積もった雪の重みで、 LIXILさんの工場の屋根の一部が崩落してしまい キッチンが受注停止となったことがありました。 当時、私は某ハウスメーカーのリフォーム会社に勤務していました。 LIXILさんからのキッチン受注辞退のお知らせと共に、 各キッチンメーカーさんから、 「LIXILさんで発注されてたお客様が、こちらに流れてます。 品薄状態です。発注・納期の確認、お願いします。」とのお知らせが!  消費税増税前の駆け込み需要と重なり、パニックです。 メーカーさんと密に連絡取って、事なきを得ることができました。 冷や汗ものでしたが、メーカーさんのご協力には感謝!感謝です。   今でも大雪、と聞くとドキッとします。 建築の仕事は、たくさんのいろんな仕事の積み重ねでできています。 大雪だけでなく、他にも何が起こるかわかりません。 どんなことも対処できるように、経験・知識・知恵を養って 進化向上(副社長まっすんの大好きな言葉です)していきたいと思います。     長くなっちゃったので、消費税増税前の駆け込み需要のお話はまた次回!      

マスノホームズ
11 12 13
家づくり相談会

Masuno HOMES
HOUSING TALK

家づくり

住宅性能を知りたい

一体いくらかかるの?

良い土地の探し方?

そんな疑問にお答えします!

詳しく見る
イベント情報

イベント情報

EVENT

カタログ請求

カタログ請求

REQUEST