STAFF BLOG
スタッフブログ
選択しているサブカテゴリー
:マスノホームズ

Zoom
↑ コレを私の背後に吊りたいと切に願います。

ポリポリくじ
どうもっ!りなです! 最近自転車通勤のおかげで日差しが厳しくなったんだなぁ~と、 肌の色の変わり様を見て焦っている毎日ですw あと変わってきたのはそれだけではありません。。 日に日にゲーム中のお供がほとんどキュウリになってきている事にも……ww この季節本当にキュウリ、トマト、なすび、最&高なんですww 大体はポン酢でポリポリしますが、たまにアジシオをはさむのもたまらんのです( ∇)/ 甘さが20%増す感じがする……(低っ) 共感してくださる方いませんかね?w と謎に熱く語ったので、今日のゲームのお供は何にしようか、 何年ぶりかのあみだくじで決めたいと思います!!さぁ~ご一緒に☆★ (…何番にしようかなぁ~?……①にしよ!) ……なぬっ!? と、茶番はさておきww はい!今日もキュウリですねw 皆さんもお供はキュウリですか?トマトですか?( ∀)/ それではまた、第四回目お会いしましょうね☆★

第二回目!!
どうもっ!りなです! 第二回目お会いできて嬉しいです!!( Ü)/ さて、今回はいきなりですが『コロナのおかげでハマった発見ベスト3』をご紹介したいなと( ∀)/ では早速☆★ とまぁ~こんな感じでコロナのおかげで"はじめまして"が増えました!w 最近ではコロナのおかげで芸人さん、タレントさんがYouTubeチャンネルを開設する方が凄く増えましたね! 見てると本当に面白いから、私もいつかゲーム実況など何か発信してみたいなぁ~と夢を見つつ、、 ほとんど『あぁ~っ!』とか『ウソやん!?なんでぇっ!!』ばかりで、うまく喋れないだろうなぁ~ww ただでさえ喋り下手なのに……ww とまぁ、妄想するだけで結構楽しくなっちゃって満足してる気もする…ww あっどうでもいいけど妄想ってめっちゃ楽しいですよねww あかん長くなっちゃうので今回はこの辺で!! 第三回またお会いしましょう☆★

ストロベリームーン
ちなみにストロベリームーンというのは、赤い月という意味ではないそうです。 日々、一歩ずつ進んでるのかな、と思います。 まだまだ気は抜けませんが、寝不足は少~~し解消されつつあります。 目にできた何かもちょっと小さくなったような気がします。 学校給食を待ち望んでいる世のお母さん方。みんな戦友に見えるよ~!!

ドキドキ……
こんにちは~浅野です! ついに…この時が来てしまったのですね……! そう!25年、生まれて初めてのブログ!! ドキドキしながら"何を書こう?" と考えながら書いたのでとりあえず、こちらご覧下さいませ! はい!少しばかり昔に描いていたイラストで文字数を誤魔化しているのはさておき、 さて、予想通りか予想以上か、ただただ単純マイペースな小人です( ∀)/ あと顔に似合わず、体を動かすことは結構好きなタイプなんですよ?( *Ö)/ 最近でいうと2年前になりますが、六甲山にも登りました!意外じゃないですか?( *Ü)/ と、本当は文字数を誤魔化しているつもりが、割と書きたいことが思い浮かび 詰め込んでみると書いている途中で、スペースが無い!? という事で文字が小さくなってしまいました……。。 すいません…w それでは、今回はこの辺で!第2回目もよろしくお願い致します!!

本日より
こんにちは。さっこです。 ご無沙汰しております。 なんとブログは3年ぶり(笑) この3年間、お陰様でブログ書く時間もないほど忙しく過ごさせて頂きました。 特にこの1年で、まみちゃんとりなちゃんという若いスタッフに恵まれ 楽しく仕事をさせて頂いてます。 さて、社長から再三「ブログ書いて」と言われてきましたが、 活字ってイマイチ堅苦しい感じだし、個性がないので 敬遠してました。(それで3年過ぎました) でも、若いスタッフも増えて華やかかつ賑やかになって 楽しく仕事してる雰囲気や、スタッフの人間性などを紹介していけたらな~、 と言うことで本日より 「日替わり・本日のひとこと」を この場に載せていくことにしました。 こんな感じで、徒然なるままに手書きのひとことを ハードル下げてリレーしていきたいと思います。 それでは、また!

ウチのお客様はラッキー
こんにちは、さっこです。 最近、写真でよそ様の現場の仕上がりを見せて頂く機会が連続でありまして。 その写真を見たときの感想が 「ウチのお客様はラッキー。」 なぜかと申しますと。 たいへん失礼ですが、イマイチもっさり感ぬぐえないお写真なんです。 私の目が肥えてしまっているのでしょう。何かちがう。 たとえ同じような物を使い、同じような作りにしても違ってきます。 この差は何か?答えは、監督のセンスなんです。 私の前職場、某ハウスメーカーのリフォーム会社での出来事です。 インテリアコーディネーターがぷりぷり怒って現場から帰ってきました。 「✖✖さん(監督)もうイヤやわ!」 聞けば、腰壁を新たに作ったのですが、笠木(腰壁の天板)の端の角を丸くし過ぎて 下の壁の中身の一部が見えている(これを恥かいてる、と言います) 「✖✖さん、これ!!って言うたら、何て言うたと思う!?」 「・・・。」 「アカンか?って聞くんやで!アカンか?って何!?アカンに決まってるやろーー!!」 センス以前の問題かと思いますが。(笑)私もこの会社で 「私の名刺からインテリアコーディネーターの文字を消して」という目にあったことは数知れずでしたが。 技術のある監督はたくさんいらっしゃいます。 (私は技術もセンスもない監督に当たってしまいましたが) 技術もあってセンスもある監督はまれです。 だから、ウチのお客様はラッキーなんです。 私も悪夢にうなされることはなくなりましたので、私もラッキーです(笑)

照明器具入荷しました
こんにちは、さっこです。 ショールームに新しく照明器具を追加しました。 こちらは、シェードがアイアンのワイヤーです。 大人カワイイ感じの落ち着いた可愛らしさがあります。 こちらは、すべてガラスです。梱包ほどくのに時間かかりました(笑) 乙女全開、はかなげな感じ、どこから見ても可愛いですね。 照明器具のご提案書を作る際、私はいつも 「奥様の好きそうなもの」かつ「ご主人様も同意して下さりそうなもの」 を選んでいます。 照明器具選びはなかなか時間がかかる作業ですが、楽しいです。 そして打ち合わせはもっと楽しい。 「いっぱい悩んだけど、楽しかったね。」と言って頂けたら嬉しいです。

心に残るホワイトデー
こんにちは、さっこです。 先日14日はホワイトデーでしたね。 バレンタインデーにお世話になってる方々に配ったチョコレートの お返しを、ありがたく頂戴いたしました。 ありがとうございます。 さて、表題の「心に残るホワイトデー」ですが、最もインパクトのあったホワイトデー、 今から5~6年前のお話です。 くださったのはAさん、当時50代半ばの大工さん。 ここでちょっとAさんのエピソードを少し。 その冬、Aさんは奈良と和歌山の県境でログハウスを建築中でした。私が勤めていた工務店のお仕事です。 雪がちらつき始めたかと思うと、あっという間に吹雪になってきました。 バスがタイヤにチェーンを巻いて走って行くのを見て 「これは車では帰られへん」と、現場に車を置いて電車で帰ることにしました。 Aさんの家は和歌山市内。 橋本から和歌山までJR和歌山線(各駅停車オンリー)に揺られること1時間10分、 更に紀勢本線に乗り換えて1駅目です。 1駅目なのにAさん、寝てしまいました(笑) 目覚めたときは「御坊」。(だいたい1時間ぐらいですかね) みんなに「さすがAさん。ならでは、やねえ~」と笑わせていました。 その年の1月の末、私は工務店を退職したのですが、近くで2軒建設中の現場があり、 お世話になった現場監督や職人さんたちにチョコレートを持って、2週間ぶりに顔を出しました。 そして1か月後、監督から電話がありました。 「Aさんからホワイトデーって預かってきたんよ。」 その頃には某ハウスメーカーで働き始め、何時に終われるか、いつ休めるかわからない状態でしたので 「賞味期限切らせたら申し訳ないから、持って帰ってお嬢ちゃんと食べてよ。」 「いや、それがお菓子の重さやないねん。箱の片側がずしっと重い。 それに、振ったらチャポチャポ音すんねん。」 ..振ったんかい。 「とにかく腐るものではないと思う。次、会えたときに渡すわ。」 次、会えたとき。それは、その年の忘年会でした(笑) 水色地に白でWhiteDayの包装紙を開けると「花王」の文字が。 洗濯用洗剤と柔軟剤のセットでした。 「Aさん...ありがたいわぁ~。」 きっと、ホワイトデー特設会場に気後れして、進物コーナーで選んで下さったんでしょうね。 私も長いこと生きておりますが、ホワイトデーに「花王のギフト」をくださったのはAさんだけ(笑) インパクトがあって喜んでもらえるホワイトデーにしたい、とお考えの方は小耳にはさんで下さいませ。 ただし、「各停1時間強で寝なかったのに、あと1駅で寝る」というようなキャラクターも必要かと 思います(笑) ハイリスク、ローリターン。

黙々
こんにちは、さっこです。 先日の節分には、娘と豪快に豆まきをしました。 恵方巻を黙々と食べてると母が話しかけてきました。 めっちゃ話しかけてきます。でも自分がされると怒ります(笑) 母の話はたいした用件ではなかったのですが、母の話を聞いているうちに あるお客様を思い出しました。 その方は、ハウスメーカーのお客様でリフォームのご相談をされていて、 営業さんから「一緒に行って見てほしい」とお願いされ、お伺いしたお客様でした。 50代半ばの女性と、娘さんご夫婦とお子様の4人家族。 「収納を増やしたいのよ。押入をクローゼットにして、私が嫁に持ってきたタンスを入れて…」 「クローゼットにするんならタンス、要りますか?」 「嫁に持ってきたやつやから、ええタンスなんよ。捨てたくないんよ。」 「タンス、どこですか?採寸させて下さい。」 そして通された6帖のお部屋。ドアを開けると目の前が洋服でした。 6帖のお部屋の真ん中に、端から端まで渡されたハンガーパイプにびっしり洋服が掛かっていたのです。 そしてそのハンガーパイプと並行にタンスが両側に置かれていました。 ハンガーパイプの下には衣装ケース。衣装ケースの上には畳まれた服。 「嫁に持ってきたタンスは奥の3棹だけ。手前のタンスは捨てようかなぁ。」 意を決して、スケールと紙とペンを持って入って行きました。カニ歩きで。 奥にはタンスと衣装ケースの間にキャスター付きハンガーが。 一番奥のタンスの採寸は、腕はかろうじて入ったのですが、 「どう考えても、このタンスに入ってる服は出してないよな」と思ってましたら 廊下で待って下さっているお客様と営業さんの会話が聞こえてきました。 「もう着ない服は処分されはったらどうです?」 「安い服は捨てるわ。でもねえ、バブルの時に買ったスーツは10万もしたから捨てられへんわ。」 「でも着てないんでしょう?」 「うーん。でも10万もしたし~。よう捨てんわー。」 クローゼットにしたいという押入の前にもキャスター付きハンガーが3つもあったのでした。 「仏壇まわりにも収納がほしいのよ~。」 お母さんの収納ほしいトークの横で「私のリフォームの希望も早く聞いて」と目で訴える娘さん。 恵方巻を今年の恵方(だいたい)向いて無言で食べる私に、背中から話しかけてくる母と 私の横で食べ終わるのをじっと待っているわが娘。 いろいろ思い出しますね(笑)

人に会う
こんにちは、さっこです。 先日、高校の時の友達と何年かぶりに会ってきました。 私以外は「上の子は大学卒業したけど、下の子はまだ高校生」 とか「上二人は大学生で、末っ子は中学生」 とか「上二人は社会人で、末っ子専門学校の時に妊娠出産して孫がいる」 とか。ベテランお母さん達(みんな仕事を持っています)です。 話は主婦らしく、お金のやりくりについて。 「家に大学生二人もいると、学費もスゴイけど電気代もエライことよー!」 「孫としょっちゅう帰って来るんやけど、暖房つけっぱなしで寝てるん!」 「お風呂長いこと入ってると、座ってるお尻が冷たくなってくるん。リフォームしたいけど まだ下の子にお金かかるしー。」 「うち、とうとうお風呂リフォームしたんよ。格段に暖かいんやけど、まだ家のローン 残ってるのに、ローンの上塗りやで~。」 まだ子供の大学進学までまだもう少し猶予があり、建築に従事している身の私は みんなの話をふむふむと聞いていました。 以前にも書きましたが、津森さんと月に一度、講習を受講しています。 内容は「健康に暮らせる家をつくる。」です。 そして「お金(光熱費)がかからない暖かい家」を只今勉強中です。 講習を受講されている同業者の方々から、いろんな意見や考えを聞くことができます。 津森さんは会社全体を、私はお客様への対応を、それぞれの立場から向上しようと 毎月、刺激を受けてきます。 「人に会う」ということは、自分にないものを吸収し、元気をもらうことだと思います。 だから愚痴や文句ばかり言う人からは元気を吸い取られるので、極力会わない。 あ、先ほどの友達のお金についての会話は愚痴や文句じゃないですよ~。 「やりくり頑張ってる自慢」です。 みんな頑張ってるんやから、気軽にリフォームできるシステムができたらいいなぁ~、 と思う今日この頃なのでした。 さて、それでは「頑張ったのに怒られちゃった」友達の話。 「前に内職しようと思ってやったことあるん。一枚仕上げて50円。私、30分かかるん。 時給100円。で、電気つけて暖房つけて。旦那が、やめろーー!って(笑)」 元気、もらいました。

仕事納め
こんにちは、さっこです。 あれよあれよと言う間に年末です。本日、仕事納め、私、掃除しかしておりません(笑) 先日、我が家でも「そろそろ大掃除の準備を」と、片づけを始めました。 まずは、最難関・子どものおもちゃ。もう小5ですので、もう保育園の頃のもんは要らんやろ~ と、ばかすか捨ててると「これ懐かしい~。捨てんといて。」「これも思い出の品やから要る。」 まだ小5のくせに思い出に浸るな(笑) それでもゴミ袋4袋出ました。やれやれ。 捨てるのがためらわれる物もありましたので、会社に持ってきています。(渡りに船!) 打合せの時など、お子様の遊び相手になれば嬉しいです。 壊れるのを恐れず、存分に遊んでやってください。本望です。 まだ、我が家の本格的な大掃除はこれからですので、「渡りに船」は増えると思われます(笑) ずいぶん冷え込んでまいりましたので、皆様 お身体には充分お気をつけて年末をお過ごし下さい。 少し早いですが、良いお年をお迎えください。 新年にお目にかかれるのを楽しみにしています。 今年一年の感謝を込めて。
アーカイブ
ARCHIVE
アーカイブ
ARCHIVE

Masuno HOMES
HOUSING TALK
家づくり 相談会
住宅性能を知りたい
一体いくらかかるの?
良い土地の探し方?
そんな疑問にお答えします!