STAFF BLOG
スタッフブログ
選択しているアーカイブ
:2021 3月

おかえり
どうも!りなです( ∀)/ 暖かくなってきたこの季節。 浅野家全員ソワソワしてました。 春になるとやってくるもの。 虫?花粉? いいえ。去年初めて我が家にやってきたあの可愛い生き物。 つばめちゃ~ん☆ 今年はやってくるだろうか。 結論から言うと........... キタ。(笑) 彼女たちはどうやら夕方6時頃をめどに、 浅野家外灯ポーチへ集合するようだ。 頭を外灯ポーチの中へ入れるように、くっついて寝ているので、 いつも本間可愛いなぁ~と思いながら帰宅。 でも今、書きながら思った。 結局いつも可愛いなぁ~って言ってるけど、基本お尻しか見えてない。。 いやたまに顔見えることあるけど、大半はお尻。。。 そうお尻。 まぁそれはさておき、 今年も恐らく去年のあの子供が成長して帰って来てくれたようです!♡ この間、母に名前つけよか! どっちをぴーちゃんにしようかなぁ~?.....ん? あれっ........? みんな顔一緒やんw どっちがどっちか分からず、、 諦めましたw おわり。

穴
こんにちは、さっこです。 娘の受験も終わり、無事合格してくれて春がきました。 十二指腸にあいた穴がようやく塞がりそうです。 受験日の前日(定休日)と当日(休み頂きました)は母とお墓参りに行き 亡き祖父母と叔父に「お願い」をしてきたのですが 先日、お礼参りもしてきました。 ちょうどお彼岸だったので仏壇にも手を合わせに行くことになりました。 母の年齢になると、母のように自分の親兄弟が亡くなるとあまり里には帰らないことの方が 多いようですが、母は兄嫁と仲が良くしょっちゅう行き来しているので 何も連絡もせず、突然伺いましたが快く迎えてくれて、 「おめでとうさん、よかったなあ。おはぎ食べ。」 おはぎ食べに来たんちゃうねん(笑) 仏壇に手を合わせてる間(やはりおはぎ供えられていました)、 叔母はずっと「こっち来ておはぎ食べ~。」を繰り返してました。 おはぎ食べんと帰れやんなと、L.D.Kに向かうと 「小豆ようさんあったんで朝から作ったんよ、食べ。」 と叔母のおはぎ食べ攻撃を受けつつも、『あるもの』が私の目の端に入り二度見。 「これ何?」 「ロッカーや。」 ロッカーはわかる。なんでロッカーがリビングにあるん? 一緒に暮らしている叔母の孫は、私立の中学・高校(女子校)に通っていましたが 入学時に自分のロッカーを買わなければならず、当然卒業時には持って帰らねばならない。 自分の部屋に持って行くか、粗大ゴミに持って行くかしろ!!と叔母が怒っても 「重いからイヤ。」の一言で済ませ、現在に至るのでした。 「これ開けたら、穴あいた靴下いっぱい入ってたんよ!」 おはぎを勧めながら、穴あいた靴下の話をする叔母。 すべて身に着ける物は学校指定以外は不可。学校指定品は学校の購買部にのみ購入可能だそう。 彼女は『あらかじめ予備を買って家に保管』することはせず、 「穴あきそう。でもこれしかないから、はいていく。」 ➡ 「やっぱり穴あいた。」 ➡ 学校で買ってはき替える。 ➡ 「さっきまではいてた靴下をカバンに入れるのは嫌。」 ➡ 「とりあえずロッカーに入れとこ。」 これを6年間繰り返した模様。 ちなみに学校のゴミ箱に捨てるとめちゃくちゃ叱られるそう。 ウチの娘の学校はそこまで厳しくはなく、イオンとかで売ってる靴下でOK。 ロッカーも買わなくてOK。ビバ、公立! うかれてばかりもいられません。先日の説明会でもらってきた膨大な提出物…。 毎日ちょっとずつ書いてますが、なかなか終わらない。 そしてまだ買うものもいっぱいある。電子辞書とか定期券とか、値の張るやつ。 ああ、十二指腸潰瘍が~。穴はまだ塞がりそうもない~。 さて問題です。今回『穴』は何回でてきたでしょう?

引っ越しネタ 第6弾!!
コンニチハ、高野デス! まだ引っ越しネタが続くのかと、不思議ですが、続きます!!! さて、今回は家の外です。 雨と花粉の時期以外は外で洗濯を干します、我が家。 そう、今は花粉シーズン真っ只中(汗) ですので、電気代の2回目の怖い請求を、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながら、部屋干しです。 これは次回のお話にて。 はい、で、花粉シーズン終われば外干しですが、なにせ賃貸。 1階の外ですが、土間が狭い、干してると落ちる ワタクシが。庭に。 そして転びそうに何度もなり、もう嫌だ!!!!!!!! ということで、「土間広げよう作戦」パート1! 土間に取り外し可能なウッドデッキをのせて、広々物干し台を作ります!! といっても自分達で作るので、あまり大きなものは難しいので、巾2m 奥行70センチぐらいのウッドデッキを作ります。 何やら、材料を切って、並べて、ビスの穴開けて・・・・・・・。 時間かかります。 ワタクシと主人がコレをしているので、娘ちゃんは暇・・・・・。 で、こうなった。 切った端っこの材料やらをボンドでくっつけたり、色塗ってみたり、ワタクシ達の傍でご機嫌の様子。 良き良き(笑) さて、これで週末の2週間は過ぎました。 次回はパート2です!!

ようこそ我が家へ○
こんにちは! 先日の楽天スーパーセールでずっと欲しかった ’mawa ハンガー' 購入しました~~~👏 20本セット×3=60本 ♡ ようこそ我が家へ! そして今まで大愛用していた ikeaの木製ハンガーさんたち! 今までありがとう!!🙏♡ パンッパンだった、クローゼットに 少し余裕がでました!!嬉 右側のボトムスハンガー(こちらもikea)も 後々変えていきたいでっす○ 収納がスッキリすると気持ちも晴々♪ 以上、小原でした~~

どうしてだよぉぉぉ‼
どうも!約一週間強ブログ止めてました!浅野です( ◉◉)/w 今日も一日頑張りますか!~とPCに電源をポチっと押すと、 あいつがきた。 "更新プログラム~アップデートォォォォォォォ‼" めっちゃ時間かかるんです(泣 でも、早い時もあるから、、 今日は大丈夫、、、、、、じゃなかった。。 9時出勤で更新をし始め、 10時32分でプログラム構成10%。 えっ一日開くの無理とかいうパターン?! 11時過ぎても画面何も変わらず、模型作成の必要な図面開けず、、 あっでも共有ファイルに入れてるからいけt………無い‼ よりによって、そのデーターは自分のデスクトップ…。。 俳優、藤原竜也さん某セリフ並みの『どうしてだよぉ‼‼‼』 ……どうすっかなぁ~と、周りを見渡したら、 顔が3つ………(いや、どうでもいい) しばらく思考停止。。。 今日のお客様何時に来られるっけかな~。予定見よっかなぁ~。 チラッ☆ あっ………顔4つ。。。。 正体は近々上がるYoutubeマスノホームズで検索ぅ⤴見てね~☆ おわり。

もう3月
こんにちは、さっこです。 もう3月です。入試まで10日切りました。胃が痛いー。 ところで。ちょっと前なんですが、娘が 「いま音楽の時間にギター弾いてる。ギターのテストがある。」 と言い出し、それに反応した父親が自分のギター(エレキ)を リビングに持ち込み、娘にストロークとか教え始めたんですよ。 正直、たいして上手でもない人に教えてもらうってどうよ??と 私の中の教育ママゴンがふつふつと顔を出してきましたが 学校の音楽の授業やし、まあええか。と収めました。 そして先日、旦那が 「音楽の授業の話、聞いた?」 「何?知らん。」 「この前、俺あの子に教えてたやん。ギターのテストでちゃんと1曲弾けたん あの子だけやったんやて。先生が、前に出て発表してってみんなの前で弾いたんやて。 俺、教えた甲斐あったわ~。」 有頂天か。 娘を某音楽教室に10年以上送り迎えをしてきたのは私である。 小さい頃は「むずかしい、弾けやん。」と泣く娘を励まし、 弾けるようになったときは褒め、練習を怠ったときは叱り 楽器を弾くということは努力の積み重ねであることを教えてきたのは 私であったのに。それなのに。 ど素人のたいして上手くもないおっさんがちょこっと教えて それを鬼の首とったように言われるんは解せん! しかし、20年以上ジャマなだけの存在だったギターが役に立ったので 良しとしようと折り合いをつけていた矢先 「でも今の子ってギター弾けへんの? 男の子とか弾きたがれへんのかな?」 「受験勉強してんちゃう!!」 ウチだけやで!!入試がカウントダウンに入ってんのにギターの練習させてんの!! 血圧急上昇。こんなところにヒートショックの落とし穴。 来週の受験日当日はお休みをいただく予定です。出勤しても仕事が手につかないので。 その日は念入りなトイレ掃除や墓参り、神社に参拝など神頼みに走るつもりです。 滝に打たれて受かるなら打たれるよ~。 ~ 本日のブログのサブタイトル「ヒートショックとわたくし」~
アーカイブ
ARCHIVE
アーカイブ
ARCHIVE

Masuno HOMES
HOUSING TALK
家づくり 相談会
住宅性能を知りたい
一体いくらかかるの?
良い土地の探し方?
そんな疑問にお答えします!