皆さま、こんにちは。
お客様サポートの小原です◎
少し前になりますが、年末年始のおやすみを利用して実家の片付けをしてきたのでその模様をお届けします。
実家の片付けってすんごく難しくないですか・・?
距離が近い母だからこそ娘としてモヤモヤ、イライラしてしまう・・
ですが今回はグッと堪えて、”いる・いらないの主体は母”
“気持ちに寄り添う”を忘れずに作業を進めていきました!
今回は洗面スペース。
実は数年前に洗面スペースをリフォーム。その際にキレイにさせて!!とお願いし、整えてはいたのです。ですが・・・見事にリバウンド・・。
完全に私のミスです(@_@)
大前提。
母は物を捨てるのが得意ではありません。
そして買い物が好きです。
・・・
そうです。
普通に過ごしているとモノは増える一方なんです。
長くなりそうなので今回はありがちな試供品についてお話しようと思います。
Before
前回の私が片付けた際、沢山あった試供品をカテゴリー別に分けてジップロックに整理していました。
全てがごちゃまぜになった状態からこの状態にした事で使いやすいだろう♪と過去の私は思っていたんです・・( 一一)
でも増えますよね。試供品。貰っちゃうんですよ・・
そうするとこのジップロックの中には直されない(笑)
「とりあえずここに置いておこう♩」が重なり、新たな試供品たちが散乱。
そして意外と試供品って使わない(笑)
ですが「少し量減らさない?」の提案は却下されてしまいました。。なので、新しく貰う事はせず、とりあえず今あるモノから使っていこうね♪ということに・・。
After
一目でどれくらいの量を持っているのか把握できるよう蓋が透明で、アクション数が少ないケースを選び、必要な時にすぐ手に取れるような収納に◎
見つけやすい♪しまいやすい♪は、母にとってもストレスがなく、キレイが持続しやすい状態です◎
▼使用したものはこちら▼
コンパクトですが、高さもあるのがgood◎
中が見えるボックスは様々なサイズ展開があり、
重ねて使用する事も出来る優れもの♪
最後に・・
昔から片付けや整理整頓が好きな私ですが、知識がなかったので今回、整理収納アドバイザー1級の勉強に励んでおりました!
そして、先日無事に1級合格通知をいただきました・・^^
これからも、整理収納に関する知識やアイデアを皆さんと共有し、暮らしをより快適にするお手伝いができれば嬉しいです。