「あなた」が日々自分らしく暮らせる、
好きな家を選んでください。

ナチュラル

ナチュラル

カントリー

ナチュラル
カントリー

ヴィンテージ

ヴィンテージ

TOP スタッフブログ 共働き夫婦の救世主!家事楽と時短家電で叶える「時間のゆとり」

~家づくりのプロが提案する、本当に使える時短動線と設備選び~

お客様窓口をしております太田です。

先日、新築住宅をお引渡しさせて頂いた共働きのご夫婦からこんなお声をいただきました。

「以前の賃貸に住んでときより、新居に引っ越してから通勤時間がご夫妻ともに長くなったけど、帰宅後の家事がとっても楽になりました。」

こういった有難いお言葉、実は本当に多いんです。

朝は慌ただしい準備に追われ、帰宅後は山積みの家事が待っている…そんな毎日だと、家づくりも「ただ住む場所があればいい」という考えになりがちです。

でも、せっかくの家づくりなので、日々の暮らしを劇的に快適な暮らしに工夫をしてみませんか?

今回は、これまでお客様と家づくりをご一緒しながら学んだ、本当に効果的な時短家電と、それを活かす家づくりのポイントをお話しします。

意外と知られていない「乾太くん」の実力

「太田さん、洗濯の時短といえばドラム式洗濯乾燥機ですよね?」

そう思われがちなんですが、実はお客様におすすめしているのはRinnaiの「乾太くん」なんです。

なぜ乾太くんなのか?

実際に使われているお客様に聞くと、こんな声をいただきます:

● 乾燥が早い:5kgの洗濯物が約50分で完全乾燥
● 仕上がりがふんわり:タオルの仕上がりが全然違う
● 故障のリスクが分散:洗濯機と分かれているので安心
● 効率的:洗濯と乾燥を同時進行できる

先月お引き渡ししたお客様からも、こんな報告をいただきました。

「乾太くんのおかげで洗濯がストレスじゃなくなりました。梅雨時期も心配いらないし、導入してよかったです!」

私も以前は半信半疑だったんですが、会社でも使用してみて体感し納得させられちゃいました。

食洗器は「配置」が肝心です

「食洗器も検討しているんですが…」

機種選びも大切ですが、実はどこに配置するかの方が重要だったりします。

お客様と打ち合わせをするときは、こんなことを確認させていただいています。

● シンクからの距離はどうか
● 食器棚との位置関係は使いやすいか
● 腰に負担のかからない高さになっているか

特にフロントオープンタイプは、庫内が見やすくて食器を効率よく配置できるので、お客様からの評判もいいですね。

「後から付けるのと、最初から計画して作るのとでは全然違いますね」

新築の時だからこそできる配置の工夫があるんです。

ロボット掃除機が活躍できる家づくり

「ロボット掃除機を買ったけど、段差が多くて結局使わなくなって…」

こんな話もよく聞きます。

なので、最近は設計段階からロボット掃除機のことも考えるようにしています。

新築ならではの工夫

● 段差を2cm以下に抑える設計
● ロボット掃除機が通れるような家具配置の提案
● 充電場所も考慮した電源計画

「毎朝出かける前にスイッチを押すだけで、帰宅時には掃除完了なんです!」

うまくいったときは、こんな嬉しい報告をいただけます。

洗濯動線を見直してみませんか?

これは私も勉強中の分野なんですが、「洗う→乾かす→たたむ→しまう」の流れを快適につくることで、かなり時短効果があるようです。

最近では、洗面脱衣室を少し広めに取って、こんな配置を提案することが多いです。

●洗濯機と乾太くんを並べて設置
● 洗濯物をたたむカウンターも近くに
● タオル類の収納も同じ場所に
● できればファミリークローゼットも近くに

先日のお客様からは、「洗濯が本当にラクになりました」と言っていただけて、私も嬉しかったです。

まだまだ勉強中ですが、少しずつ提案の幅も広がってきました。

子育て世帯での注意点

小さなお子様がいるご家庭では、安全性も気にかけています。

● 乾太くんは高温になる部分があるので、配置に注意
● 食洗器はチャイルドロック機能付きを選択
● コンセントの位置も子どもの手が届かない場所に

「将来のことも考えて提案してくれるんですね」

お客様からこう言っていただけると、私もやりがいを感じます。

【お知らせ】10月にRinnai勉強会を開催します

実は、10月にRinnaiさんとの共同勉強会を開催することになりました。

実際の設備機器を見ながら理解できます。

● 乾太くんのサイズ感・使用感は絶対に知っておくべし!
● フロントオープン食洗器の使いやすさがわかる!
● 家事動線についての間取り計画をご紹介!
● 個別のご相談も可能です!

正直、こういう機会は珍しいので、Rinnaiさんにお願いして実現していただきました。

私が共働きご夫婦の家づくりを応援する理由

前職の住宅会社で勤務していたころ私はこんな知識もなく、お客様から「こうすればよかった」と言ったお声がたくさんありました。

だからこそ、マスノホームズのお客様には同じような後悔をしてほしくないんです。

家事の時間が短縮できれば、その分、ご夫婦の時間やお子様との時間に充てることができます。

そんなお手伝いができれば、私もとても嬉しいです。

最後に

「こんな暮らしができたらいいな」というご希望があれば、ぜひお聞かせください。

私もまだまだ勉強中ですが、これまでの経験を活かして、できる限りのご提案をさせていただきます。

まずは、10月の勉強会にお気軽にご参加いただければと思います。

何か参考になることがあれば幸いです。


お問い合わせ・勉強会お申込み

マスノホームズ 太田 「ブログを見ました」とお伝えください。

皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

イベント詳細ページはこちら

スタッフブログ一覧へ
家づくり相談会

Masuno HOMES
HOUSING TALK

家づくり

住宅性能を知りたい

一体いくらかかるの?

良い土地の探し方?

そんな疑問にお答えします!

詳しく見る
イベント情報

イベント情報

EVENT

カタログ請求

カタログ請求

REQUEST