「あなた」が日々自分らしく暮らせる、
好きな家を選んでください。

ナチュラル

ナチュラル

カントリー

ナチュラル
カントリー

ヴィンテージ

ヴィンテージ

TOP スタッフブログ 無印良品と百均でつくる!我が家のスッキリ薬収納

皆さんは、家の中の「薬」、どこにどのように収納していますか?

風邪薬や頭痛薬、子どもの常備薬や絆創膏、病院でもらった処方薬…。 家族が増えるほど、薬の種類も量も増えていきますよね。 我が家も例外ではなく、いざという時に「どこに置いたっけ?」と探すこともしばしば…。 そこで今回は、無印良品と100均アイテムを使って、家族みんなが使いやすい薬収納をつくった実例をご紹介します!

見直すポイントは「分類」と「見やすさ」

■家族全員が「使いやすい場所に収納」すること

■薬の種類や「使用目的ごとに分類」すること

■ひと目で分かるように「ラベリング」すること

使用したアイテム紹介

無印良品の「ポリプロピレン小物収納ボックス」をメインに、100均のケースを組み合わせました。

✅ 無印良品:ポリプロピレン小物収納ボックス3段

✅ 100均で買える収納アイテム

  • 細かい薬や体温計、爪切りなどにぴったり
  • 中が見える透明ケースで「使いたいもの」がすぐ分かる

実際の収納の流れ

①家中の薬をすべて一箇所に集める

②使用期限が切れたものを処分

③カテゴリ別に分類(大人用、子ども用、常備薬など)

④それぞれに合ったケースを選ぶ

⑤ラベルを付けて、それぞれに収納

収納後の変化と家族の反応

収納を見直してから、「薬どこ?」と聞かれることがなくなりました。
子どもでもラベルを見れば判断できるので、必要なときにすぐ取り出せるのも嬉しいポイントです。
また、定期的に収納を見直すきっかけにもなり、薬の使用期限やストック状況の管理がしやすくなりました。

おわりに:ちょっとした工夫で、暮らしはグッと快適に

薬収納は、家族の健康と直結する大事な暮らしの一部。
「収納」と聞くとつい面倒に感じてしまうかもしれませんが、シンプルなアイテムと少しの工夫で、驚くほど使いやすく整えることができます。

今回の収納はあくまで一例ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

収納に関する記事はこちら

収納を制すれば暮らしも制する?十人十色の快適収納計画

スタッフブログ一覧へ
家づくり相談会

Masuno HOMES
HOUSING TALK

家づくり

住宅性能を知りたい

一体いくらかかるの?

良い土地の探し方?

そんな疑問にお答えします!

詳しく見る
イベント情報

イベント情報

EVENT

カタログ請求

カタログ請求

REQUEST