「あなた」が日々自分らしく暮らせる、
好きな家を選んでください。

ナチュラル

ナチュラル

カントリー

ナチュラル
カントリー

ヴィンテージ

ヴィンテージ

TOP スタッフブログ 上棟手形式とは

皆さんこんにちは!不動産サポートの酒元です🙌

家づくりの節目のひとつでもある上棟。
骨組みが一気に立ち上がり、家の形が見えてくる感動的な瞬間です。


そのタイミングで行われる大切な行事が「上棟手形式」
皆さん、上棟手形式とは何かご存知でしょうか?

上棟手形式とは?

建物の骨組みが完成したタイミング(上棟=棟上げ)で行うお祝いの儀式のことです。
一般的には「上棟式(じょうとうしき)」と呼ばれます。

木造住宅の場合は、建物の形が一気に見えてくる節目の日🏠
マスノホームズでは上棟の記念に、ご家族の手形とともに記念して残します。

どんなことをするの?

上棟手形式では、

工事の安全祈願

無事に棟が上がったことへの感謝

今後の工事の順調と家の繁栄を祈ること

などを目的とされ、建築主(施主)・工務店など関係者が集まって行います。

 

 修祓(しゅばつ)・お清め
祝詞をあげ、酒・塩・米で建物の四隅を清めて工事の安全を祈ります。

南向きまたは東向きは「陽の方向(縁起が良い方角)」とされ、神事では昔から「神様に正面を向ける方角」とされています。

 

この日は天候にも恵まれ、施主様の嬉しそうな表情を見ることができました。

家づくりを進める中で行う行事、以外と知らないことも多いです。

上棟手形式は、その家の“始まり”を実感できる特別な時間でした🍀

 

お家が少しずつ形になっていく過程を、これからも少しづつお伝えしていきます📣

スタッフブログ一覧へ
家づくり相談会

Masuno HOMES
HOUSING TALK

家づくり

住宅性能を知りたい

一体いくらかかるの?

良い土地の探し方?

そんな疑問にお答えします!

詳しく見る
イベント情報

イベント情報

EVENT

カタログ請求

カタログ請求

REQUEST