自然素材でハウスシック症候群を抑えられる? 南大阪の住宅会社マスノホームズが解説します
「ハウスシック症候群って何が原因なのだろうか…」
「ハウスシック症候群の不安を減らしたい!」
「自然素材でハウスシック症候群を抑えられるの?」
このような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
近年話題になっている「ハウスシック症候群」の原因や回避方法について知りたいと思いませんか?
そこで今回は、「ハウスシック症候群」についてご紹介します。
□ハウスシック症候群とは
住宅において見られる健康障害をまとめて「ハウスシック症候群」と呼びます。
ハウスシック症候群の症状には、めまい・倦怠感・頭痛などが挙げられます。
ハウスシック症候群の主な原因は、建材や家具などに含まれる化学物質から出る有毒なガスです。
代表的な化学物質として、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、キシレン、トルエンなどが挙げられます。
これらは揮発性物質といって、気温が高くなると発生しやすくなります。
また、これら以外にダニやカビなどの菌もハウスシック症候群の原因になり得るので要注意です。
□ハウスシック症候群を抑える方法
ハウスシック症候群を抑える方法の基本は、換気です。
化学物質が部屋中にこもらないように、換気をして逃がしてあげましょう。
有毒なガスを発生させているのは、新建材と呼ばれるものです。
これらは大量生産するために人工的に作られるため、化学物質が含まれてしまいます。
マンションやアパートなどではこれらの新建材で立てられることがほとんどです。
ハウスシック症候群にならないように、家の根本から変えるという手段があります。
人工的な化学物質が含まれていない「自然素材」と言われる建材を利用するのです。
自然素材は調湿機能に優れ、ダニやカビの発生を抑えてくれる効果を持ちます。
また、天然木を使えば、木から発散されるフィトンチッドという物質が有害物質を中和してくれます。
ハウスシック症候群は、特に小さいお子様に害を与えるので、小さいお子様がいて、新築をお考えの方には、自然素材の使用をおすすめします。
□最後に
以上、「ハウスシック症候群の原因と抑制方法」についてご紹介しました。
ハウスシック症候群は建材に注意すればある程度防げるものです。
自然素材で家を建てて、ハウスシック症候群に悩まされないで済む生活を送ってみませんか?
マスノホームズ株式会社では、自然素材を最大限に活かした注文住宅を造っています。
岸和田で自然素材の注文住宅の建設をお考えの方は、是非マスノホームズ株式会社までご連絡ください。