スタにち | 夏の食べ物

今月のスタにち!
広報担当の小原です。
「スタにち」とは、マスノホームズのスタッフのことを少しでも皆さんに知って頂こうと、
スタッフ9名の日常を毎月テーマを決めてお届けするコーナーです。
今月のテーマは「 夏の食べ物 」です。
暑い夏、食べたくなるもの。
夏といえば・・コレ!を皆に聞いてきました^^
エントリーNo.1 ニノ
![]() |
「皮付きが一番!!」 |
夏の食べ物=トウモロコシ!!
茹でて食べるのも美味しいですが、やっぱりBBQで食べるトウモロコシが一番!!
皮がついたままのトウモロコシをそのまま網の上に乗せて蒸し焼きにして
タレをかけて食べるのがおすすめなので、ぜひやってみてください。
ちなみに、タレは醤油バターがおすすめです。
ここ最近、BBQができていないこともあり、皮付き蒸しトウモロコシが食べれてないので、
今年こそは、絶対に食べたいと思います。
エントリーNo.2 りなちゃん
![]() |
「アイスは抹茶派です ♪」 |
私はやっぱ夏といえばアイスは欠かせないですね!
お風呂上り以外にも、気分転換にアイスを食べたりして、
結構毎日一個は食べちゃってる気がします!
なので、夏はどうしても体重が増えます!
気を付けないと!と思うんですけど、止められないんですよね~!
基本好きなアイスはスーパーカップなんですけど、
昔は、おばあちゃんの家に行くと、よくハーゲンダッツのアソートボックスを
買ってくれていたので、お風呂あがりに皆でTV観ながらアイスを食べる、
あの空間・時間が好きでしたね~!
ただ、あの頃から変わらず、浅野家はみんな抹茶好きなんで、
いつもアイスは早い者勝ちの争奪戦で食べてます!
エントリーNo.3 金ちゃん
![]() |
「妙に食べたくなる・・・」 |
僕にとって夏の食べ物として強く印象に残っているのは
ヘチマです
そうあのヘチマです
大阪に引っ越してきて約8年ほどになりますが
スーパーや青果店などで見かけた事ないですね・・
この辺りではあまり食用として流通していないみたいです
昔は体を洗うタワシとして使用していた~
と聞いたことがあり
いやいやいや、食べ物よ!?それ!
とすごく驚いた記憶があります
実は、沖縄でヘチマは食用として用いられていて
食感はズッキーニとナスの間くらい?
味もズッキーニとナスの間くらいの味・・?です笑
ちなみにヘチマは沖縄の方言で
ナーベーラーと言います
実家では夏になるとナーベーラーの味噌煮が
本当によく出てきていたので当時はウンザリしていましたが
今となっては夏になると記憶とともに
あの味が蘇ってきて、妙に食べたくなるんですよ
みなさんもぜひ一度、ヘチマを使った料理
食べてみてはいかがでしょうか?
エントリーNo.4 まみちゃん
![]() |
「大好きなかき氷。」 |
夏の食べ物といえば
ズバリ「かき氷」!!!
かき氷を侮るなかれ・・ ♪
ここ数年”かきごーらー”という
言葉も出来る位、お店も多くなりましたよね ♡
そんな大好きなかき氷。
色んな所に食べに行きましたが
私のオススメは福島にある「café 12」さん。
少し店内は狭めですが、
店員さんとの会話も楽しめるような
あたたかい空間 ◎
そして見た目・味共に100点の
かき氷が味わえます ◎
皆様も是非行ってみてください~~
お店の詳細や定休日はこちらから ↓
Instagram @cafe12_cafetwelve
エントリーNo.5 おおちゃん
![]() |
「やっぱり鰻!!」 |
真夏のスタミナご褒美食と言えば、やっぱり鰻でしょう♪
川育ちの私は、幼少期から天然物の鰻を食べて育ちました。
昔は川の水がキレイだったので、長い竹筒を川の浅瀬に
仕掛けて鰻を捕まえることも出来ました。
今お店に出回っているもののほとんどが養殖物だと思いますが、
和歌山市に住み始めてから、夏の猛暑で疲れたときは和歌山市
のブラクリ町近くにある「トリハル」で鰻を買っています。
肉厚で柔らかくて抜群です!バルミューダのトースターで
4~5分焼いて食べると至福の時間を満喫できます♫
是非、この夏のスタミナ料理に^^
エントリーNo.6 みささん
![]() |
「スイカが大好きです!」 |
「夏の食べ物」といえば、断然スイカ!!!
ワタクシ、一番好きな食べ物がスイカなのです。
死ぬ前に食べたいランキング1位!!
ということで、ご飯のかわりにスイカ1/4玉を頂きます。
今回は直径23センチで約7キロのスイカです。
これを昼ご飯や、おやつやらで、すぐになくなります・・・
あれは、そう、スイカ毎日毎食生活が、娘ちゃんが産まれる前の臨月の時と、産後の一か月。
特に産後は病院食が食べられず、母がスイカを持ってきてくれて、それで生きていました(笑)
おまけにスイカなのでほぼ水分のみ。おなかはすぐにへこみました!!
最近はスイカを食べると、あの頃を特に思いだします。
エントリーNo.7 つもちゃん
![]() |
「懐かしの祖母の味。」 |
小学生の頃夏休みのお昼ご飯によく祖母が作ってくれた茶粥を思い出します。
午前中、学校の水泳教室へ行き帰り30分以上汗だくになりながら帰る。
キンキンに冷えた茶粥。それを食べるのが楽しみで凄くおいしかったのを思い出します。
大人になってからは、お酒を頂いた後の〆に暖かい茶粥。
これも絶品です。
夏場、食欲のないときにもお勧めです。
写真は先日自分で作ってみたものです。市販のものみたいにかなり水っぽくなってしまいました。
茶粥は普通のお粥と違い水分多めに作るのがコツらしいです。
祖母の味は再現出来ませんでしたが良い思い出です。
エントリーNo.8 さっこさん
![]() |
「五感で思い出すしあわせ」 |
私の住んでいる地域では「鮎釣り解禁」のニュースが入ると、夏が来たんだなと感じます。
私が子どもの頃には近所に「趣味・鮎釣り」の大人がいっぱいいて、
しょっちゅうお裾分けを頂いていた記憶があります。祖母が庭の七輪で焼いてくれました。
そして何故か栄螺もよく頂いていた。
おかげ様で「鮎のはらわたと栄螺のおしり」が幼い頃から大好物です。
今では贅沢品なのでめったに食卓には上りませんが、
たまに買ってきて下拵えしていると祖母を思い出します。夏の食べ物は色々ありますが、
「化粧塩された鮎が焼けていく工程、焼ける音、焼ける匂い、はらわたの苦みと身の美味しさ」
祖母に与えてもらった幸せを五感で思い出せる鮎が一番です。
エントリーNo.9 社長
![]() |
「餃子と見せかけて・・?」 |
夏の食べ物と言えばやっぱり暑い季節
なので自分の場合はビールが絡んで来ます^_^
そこでビールに合うのがギョーザ、この絶妙の
食べ合わせは最幸ですねぇ〜ギョーザは別に夏じゃ
なくて冬に食べてもいいんですけど(^_^*)
でも夏の暑い日にギンギンに冷えたビールに
よく合います。オマケにスタミナも付きます。
今は食べるれる量は昔に比べて少なくなりましたが
若かりし頃よく友達と某チェーン店にギョーザ目当てで
よく通ったものです。
10人前チャレンジして完食したら無料みたいなのがあって
何回か挑戦してみたのですがビールとよく合うものでこっちでお腹がいっぱいで
いつもビールに邪魔をされて完食経験なし〜^ – ^
という事で夏の想い出の食べ物と言えばギョーザと言いたいところなのですが
自分の場合はビールか?なぁ〜^_^
以上、「夏の食べ物」でした 。
次回のテーマは、「オススメの本」です。
読書の秋。皆のオススメの1冊をご紹介したいと思います。
おたのしみに。。