南大阪在住の方は必見!注文住宅のリビング収納のポイントについて解説します!
リビング収納について知りたい方はぜひご覧ください。
家を計画する上で必ず問題になってくるのが収納の問題ですよね。
中でも、リビングの収納の重要性は高いと言えるでしょう。
生活空間に収納があると、部屋の整理や利便性の面で大きなメリットがあります。
今回は、リビング収納について南大阪の注文住宅会社が解説します。
□リビング収納を考える際に押さえておくべきポイントとは
家を計画するにあたって、収納については十分考えるべきですよね。
その中でもあえて生活空間に収納を設けることで、部屋の整理のしやすさや、利便性の向上が期待できます。
ここでは、リビング収納を考える際に押さえるべきポイントを紹介していきます。
押さえるべきポイントはシンプルで、収納する物の取り出しやすさです。
リビングの収納にしまうものは、基本的には良く使うものですよね。
そのため、すぐ使えるように整理しやすい収納を作りましょう。
取り出しやすさを上げるためには、大きさや形状を工夫すると良いです。
収納の大きさを考える際、まずは奥行から検討しましょう。
目安として、浅いものは45センチ、深いものは90センチ程度でしょう。
前者の場合、収納ケースが入るほどの奥行です。
後者の場合、布団もしまっておける奥行があります。
奥行が深い場合、その分リビングのスペースが狭くなることには注意しましょう。
□クローゼット収納とカウンター収納とは
リビング収納は、ラックや棚のことを指すのではなく、家の構造に組み込まれた収納を指します。
その収納の形態として、一般的なものを2つ紹介します。
*クローゼット収納
クローゼットをリビングに設けると、大きな物でも収納可能です。
リビングで大きな物を使う方は、このタイプが便利でしょう。
注意すべきことは、しまう物が多くなりすぎてしまうことです。
収納できる空間も大きく、場所も便利であるために、何でもいれてしまう可能性があります。
物を入れすぎると取り出しにくくなり、せっかくのリビング収納の利便性が損なわれてしまいます。
*カウンター収納
このタイプは、カウンターの天板も利用できる事が魅力でしょう。
天板の上で電化製品なども使用でき、リビングの便利な家具として使えます。
サイズは小さいものが多いため、小物を入れておくのに適しているでしょう。
□まとめ
リビング収納のポイントやおすすめの収納について解説しました。
収納の利便性を高めるためには、やはり取り出しやすさがポイントでしょう。
また、大きさの目安も紹介しましたので、ぜひ参考にしてください。
クローゼット収納は、大きな物でも生活感を出さずに収納できます。
カウンター収納の場合、しまうのは小物中心です。