注文住宅の壁紙について南大阪の住宅会社が詳しく解説します!
新築の壁紙についてお考えの方は必見です。
壁紙は意外と種類が多く、悩むことも多いでしょう。
また、色や素材などの選び方で部屋のデザインが変わってきます。
デザインだけでなく、家の機能性にも影響を与えますので、しっかりと検討しましょう。
今回は、壁紙の選び方について南大阪の注文住宅会社が解説いたします。
□壁紙を選ぶ際に注意すべきポイントとは
壁紙は、部屋全体に意外と大きな影響力を持ちます。
色や素材によって部屋の雰囲気は変わってきますし、家具や建具とのマッチングによってデザイン性が変わってきます。
ここでは、壁紙を選ぶ際に注意すべきポイントについて解説します。
まずは、部屋全体の雰囲気をイメージすることが大切でしょう。
くつろぐための空間や、おしゃれな部屋などの大まかなイメージを持つことが大切です。
既に家具のお持ちの場合は、それらのイメージとマッチするかどうかも検討するべきでしょう。
使い方をイメージし、部屋の雰囲気に合う壁紙を選ぶようにしましょう。
また、床やドアとの相性についても検討しましょう。
床のフローリングは、様々な色や素材がありますよね。
一口に木材と言っても、実は色味はかなり違います。
ドアも、木材の質感などの微妙な違いがあり、これらとの相性は重要なポイントでしょう。
一般的に、白や茶色系の床に対しては、白や灰色の壁紙の相性が良いとされ、オレンジや赤系の床の色にはベージュ系がおすすめされます。
天井との色のバランスにも注意しましょう。
床、壁紙、天井の順に明るくなっていくように配色すると、開放感のある部屋に仕上がります。
逆に、天井が暗い色になるように色のバランスを考えると、落ち着いた雰囲気を演出できるでしょう。
実現したい部屋の雰囲気に応じて、色を検討しましょう。
□各部屋におすすめの壁紙とは
リビング、玄関、洗面所やトイレにおすすめの壁紙の選び方について解説します。
*リビング
リビングは落ち着いた空間にしたい方が多いでしょう。
そのような方には、ベージュや灰色系の色がおすすめです。
*玄関
玄関には開放感を持たせたいですよね。
そのような場合、白などの淡い色が良いでしょう。
*洗面所やトイレ
洗面所は、臭いや湿気に強く、機能性の高い壁紙を採用しましょう。
トイレに薄い緑などの壁紙を用いると、きれいな印象を与えられます。
□まとめ
新築の壁紙の選び方について解説しました。
選ぶ際には、まず部屋全体のイメージを決めましょう。
また、床や天井とのマッチングは重要なポイントでしょう。
色や素材によって合わせ方が変わってきますので、十分に検討すべきでしょう。
リビングや玄関などの壁紙の選び方についても紹介しましたので、ぜひ参考にしてください。