南大阪の方必見!高断熱・高気密の注文住宅のメリットとデメリットについて解説!
これから注文住宅を建てようとお考えの方で、高断熱・高気密住宅にしようか迷われている方はいらっしゃいませんか?
なかには、高断熱・高気密住宅についてよく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、高断熱・高気密住宅について詳しく解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
□高断熱・高気密住宅とは?
高断熱高気密住宅とは、壁・床・天井などに断熱材を使って高い断熱性・気密性を実現した住まいのことを指します。
断熱とは、断熱材を用いて家の中と外の環境を分け、熱の伝わりを減らすことです。
気密とは、家の中と外の空気の交わりを断つことです。
高断熱・高気密住宅を判別する目安として、省エネルギー基準が設けられていることはご存知でしたか。
次世代省エネルギー基準をクリアすると、国が定める「温熱環境・エネルギー消費量に関すること」における「断熱等性能等級」において、最高ランクの「等級4」に相当すると言えます。
□高気密・高断熱住宅のメリット・デメリットについて解説!
*メリットについて
高断熱・高気密住宅は、とにかく省エネです。
断熱性と気密性が高く、冬でも部屋は比較的に暖かいので、暖房の効率が良くて電気代を節約できます。
家の中で大きな温度差が生まれるのを防ぐので、住宅における深刻な健康被害であるヒートショックが起きる可能性が低くなります。
また、気温を一定に保つことで、冬は暖かく夏は涼しい快適空間で暮らせるのもメリットの1つです。
*デメリットについて
断熱材の導入費用は一般の住宅と比べると高額です。
しかし、高気密・高断熱の家を実現するためには、断熱材が不可欠です。
より高い断熱効果や高い気密性を求めるなら、質の良い素材を使用する必要があり、その分費用が増えます。
ただ、その後の省エネ性能は高いので、長期的な目線で考えれば初期費用の元を取れる可能性もあるでしょう。
また、高断熱・高気密住宅では、夏場の日差しに注意する必要があります。
一旦熱を取り込むと抜けにくいので、熱がこもって暑くなりことがあります。
夏は日差しを予防するために、すだれやシェードを活用すると良いでしょう。
□まとめ
今回は、高断熱・高気密住宅についてご紹介しました。
ぜひこの記事を参考に、高い断熱性と高い気密性を持つ家を検討してみてはいかがでしょうか?
当社は、南大阪にある注文住宅の業者です。
お客様がご家族と一緒に、快適に暮らせる住宅づくりを提供しております。
興味を持たれた方は、ぜひ当社のHPを一度ご覧ください。