南大阪の方へ!注文住宅におけるフローリングの色選びについてご紹介します!
家の内装を決める際に、フローリングの色で悩まれる方が多いと思います。
部屋全体を占めているフローリングの色によって、部屋の印象は変わります。
今回は、フローリングの色別の特徴について解説し、なりたい雰囲気に合わせたコーディネート例をご紹介します。
フローリングの色選びでお悩みの方は参考にしてみてください。
□フローリングの特徴について色別にご紹介!
フローリングは部屋の面積の多くを占めているので、毎日見ても飽きないような色が良いでしょう。
フローリングに使われる色は、ダークな色、中間色、明るい色の3種類です。
ダークな色は高級感と重厚感を演出し、空間を引き締めてくれます。
落ち着いたシックな雰囲気が好きな方に選ばれることが多いです。
中間色は、木肌のようなベージュ系とブラウン系の2つの系統があり、ベージュ系は暖かみ、ブラウン系は落ち着きを演出してくれることは知っておくと良いでしょう。
明るい色は、部屋を明るく広く見せてくれるのが特徴です。
ホワイト系やグレー系、ホワイトベージュ系といった系統があり、それぞれ雰囲気が少しずつ異なります。
□理想の部屋の雰囲気に合わせて決めよう!
出したい部屋の雰囲気ごとにおすすめのコーディネート例をご紹介します。
*北欧風
北欧風の部屋は、ホワイト系やグレー系のフローリングがおすすめです。
家具にあまり主張の強いカラーを使用せず、フローリングに合わせた色合いの家具を選ぶようにすると、より北欧風の雰囲気を出せます。
*モダン風
モダン風の部屋では、家具とフローリングの色を対象的なものにすると良いでしょう。
例えば、白系のフローリングに黒や茶色の家具を置くと、部屋が引き締まります。
ただし、黒系のものが多すぎると重たい印象の部屋になるので気をつけましょう。
*ナチュラル風
ナチュラル風の部屋には、中間色のフローリングがおすすめです。
家具もブラウン系のものを置くと、暖かい印象を演出できます。
また、木目のある家具もナチュラルな部屋にとても合うので、取り入れてみても良いかもしれませんね。
鑑賞用の植物を部屋のアクセントとしておくと、より自然を感じられる部屋になるでしょう。
□まとめ
今回は注文住宅におけるフローリングの色選びについてご紹介しました!
理想のお部屋に近づけるために、この記事をご活用くださいね。
当社では、家づくりのプロがお客様のお悩みや疑問についてお答えしております。
南大阪市で注文住宅をご検討中の方、ぜひ当社のお家の窓口「イエのコトカウンター」までご相談ください。