南大阪にお住いの方へ|注文住宅の平屋での間取りについて紹介します
「注文住宅にしたいけど、平屋での間取りの取り方がわからない」
注文住宅は誰もが憧れますよね。
しかし、注文住宅での間取りの取り方ってわからないことが多いと思います。
そこで、今回は南大阪の方に向けて、注文住宅の平屋での間取りについて紹介します。
□平屋とは
平屋は一層の建築物を指します。
それぞれ一層の床、天井、屋根と壁で構成され、建築物の構造としては最もシンプルなものです。
階段などの移動設備が不要で、動線が水平方向のみで構成されます。
そのため、平面計画が容易であるという特徴があります。
平屋住宅は、人の目が行き届きやすく、人の移動が簡単です。
幼児向け施設や高齢者住宅に向いています。
□注文住宅の平屋でのおすすめの間取り
それでは平屋のおすすめの間取りをご紹介します。
*天井を高くし、開放感を演出
注文住宅となると、家族が長い時間過ごすマイホームということになります。
そのため、できるだけ開放的な室内を作りたいですよね。
平屋で許される範囲内で1階の高さを確保するのもおすすめです。
天井を高くすれば、閉塞感がなく、開放的な室内になります。
しかし、1階の高さにも限度があるため、そこは折り合いをつけましょう。
*ダウンフロアリビング
ダウンフロアリビングとは床に段差をつけることで空間を広く見せる方法です。
同じ空間に段差を作ることでまた違った空間が存在しているような感覚が味わえます。
メリットはおしゃれな空間が演出できることです。
床が下がることで他の空間との差別化ができます。
そして、空間をちょっとしたオブジェのように感じられます。
*動線を考える
平屋の間取りを決めるうえで、動線を考えることはとても大切です。
家の中で家事全般をこなしている主婦の方にとっては、重要なポイントです。
まずは、生活の要である家事の動線を考えていきましょう。
基本的には、家事をする際にどのように動くか、想像してみます。
そして、自分ならこう動くだろうという動線を実際に間取り図に書いてみましょう。
そうすれば、理想的な動線を作れるでしょう。
□まとめ
この記事では注文住宅の購入をお考えの方に向けて、平屋の間取りについて紹介しました。
注文住宅ではどんな家を実現したいかによって、大切にする基準が変わります。
特に平屋での注文住宅となると動線や開放感は欠かせないポイントになるでしょう。
平屋での間取りはぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
南大阪で注文住宅をお考えの方はぜひお気軽に私たちにご連絡くださいね。