広報担当の小原です。
「スタにち」とは、マスノホームズのスタッフのことを少しでも皆さんに知って頂こうと、スタッフの日常を毎月テーマを決めてお届けするコーナーです。
今月のテーマは ’ 泉佐野市のおすすめスポット ‘ です。
地域にスポットを当ててご紹介します◎ 今回は泉佐野市編!長く住んでいても意外に知らない所もあったので是非最後までご覧くださいませ^^
エントリーNo.1 ニノ

「行者の瀧」
僕の泉佐野オススメスポットは、行者の瀧という、瀧スポットです。
犬鳴山の山中の七宝瀧寺まで、車で行き、そこから少し歩いた所に瀧があり、そこへ向かう途中には、巨大な不動明王の銅像がドーーン!!と立っていて迫力があります。また、行者の瀧では、修行体験ができるそうで、心身を清めることが出来ます。ただ、参加費は8,000円と少しお高めにはなりますが、なかなか、体験できないことなので、ぜひ、体験してください。僕は、冷たいのが苦手なので参加したことはありません!(^^)!
エントリーNo.2 りなちゃん

「こたや」
私の泉佐野市のおすすめスポットは、新浜町にある海鮮料理店『こたや』です!
ショッピングモール『いこらも~る』を、臨海側から行く途中にあるお店。ランチ11時開店で、10分前くらいから結構お客様が並び始めるので、15分くらい前には並んでおくと良いかもしれません!!全体的にメニューは約1500円強と割高なのですが、【1日10食限定!】豪快!はみ出し海鮮丼が1,078円とお安いメニューがあって、普通の丼から本当にはみ出してて新鮮でプリプリなので、良ければ行ってみて下さい!
エントリーNo.3 まみちゃん

「青空市場」
わたしの泉佐野市おすすめスポットは’ 泉佐野漁協青空市場 ’です◎
漁港に程近い泉佐野漁協青空市場には、水揚げされたばかりの新鮮な海の幸が並びます ♪
お店によって量や大きさ・値段も違うのですぐに決めず、とりあえず一周見てみるのがおススメ。1Fのお寿司屋では新鮮で活きの良いネタのお寿司を、 2Fのレストランでは定食やバーベキューなどを食べる事が出来ます!是非行ってみてください~^^
エントリーNo.4 今ちゃん

「犬鳴山温泉 山乃湯」
私がおススメする泉佐野市のスポットは「」です!場所は犬鳴山を泉佐野市街から和歌山方面に登る途中にあります。
〒598-0023 大阪府泉佐野市大木2234
こちらの湯はわずかに白濁しており、湯船に入るとツルツルの肌になります。犬鳴山温泉で本当の源泉に浸りたい方はここがおすすめです!私は2年前に泉南市から自転車で山道を登り、片道三時間をかけて温泉に入りに行きました。温泉で疲れを癒して、温泉上がりに食べる釜飯は最高でした!!また機会がありましたらぜひ立ち寄って見てください!
エントリーNo.5 おおちゃん

「チウチ商店」
私の泉佐野市のおススメスポットは、とっても美味しい老舗天ぷら・かまぼこのお店『チウチ商店』さんです。以前つばさ商店街沿いのお店を居宅に建替えさせて頂いた際に初めて寄ったお店になります。テイクアウト専門店で、どれも素朴な素材の味わいが魅力的です。どれも食べやすい味で、沢山頼んでもあっという間にパクパクと食べてしまいます^^また、店構えが懐かしい感じと、店員さんの愛想の良さもおススメのポイントです!是非、皆さんも一度は行ってみて下さい!
エントリーNo.6 つもちゃん

「関空展望ホール Sky View」
おすすめは関空にある関空展望ホール Sky Viewです。飛行機の離陸と着陸を間近で見ることができ屋上デッキでは飛行機の飛行経路に非常に近いので、まるで頭上を飛んでいるかのように感じられ大迫力です。それに、これから出発する航空会社や行先の判るモニターもリアルタイムで表示されていたりと楽しめる場所だと思います。別棟にはグッズショップもあってエアラインに関するものが買えたりします。私はこちらのほうが見ごたえあると思うのですが、それは眼下にある海上保安庁のヘリポート。運が良ければ訓練状況やヘリコプターの本気の出動場面が見れます。ぜひ一度行ってみてください。
エントリーNo.7 社長

「パソコンドッグ 泉佐野店」
おすすめスポットとして良い癒しの場でもご紹介できたら良かったのですが、一番に浮かんだのがなぜかパソコンドッグ泉佐野店です。それってスポット?と言うツッコミはご容赦頂きましてご紹介させて下さい^_^日頃パソコンを使っていると突然に不都合なことが起こって困ってしまうことがあったりします。そんな時いつもお役に立って頂けるのがこちらのお店で店長さんも愛想が良くてパソコン周りに関することでわからない事があれば優しく相談に乗ってくれます。心強い存在になってれくれています。パソコンでお困りの事がありましたら一度ご相談されてみて下さいませ〜
以上、 ’泉佐野市のおすすめスポット’ でした 。
年々自然がだいすきなので個人的にニノの行者の瀧が気になりました♪次のお休みにでも行ってみたい・・・!
次回は、「 わたしの好きな自然素材 」です◎
自然素材。みなさんはなにが好きですか^^?