広報担当の小原です。
「スタにち」とは、マスノホームズのスタッフのことを少しでも皆さんに知って頂こうと、スタッフの日常を毎月テーマを決めてお届けするコーナーです。
今月のテーマは ’私の健康法’ です。
皆に日々実践している事を聞いてみました◎
エントリーNo.1 ニノ

「ストレスを溜めない」
僕の健康法は、休みの日を全力で楽しんで、心と身体をリフレッシュさせることです。
休みの日は特に何をするとかは決めずにその時、したいと思ったこと、するようにしています。最近では、京都までアイスを食べに行ったり、部屋で一日中アニメや漫画を見たりして過ごしてリフレッシュしていました。
食事面や運動面では何も健康的な事はしてないけれど、ストレスを溜めないことも健康にとって大切なのではないのかな~と思って自分の好きな時間を過ごすようにしています。
エントリーNo.2 りなちゃん

「サイクリング」
私の健康法は、なるべく自転車に乗って少しでも体を動かすことです!
仕事の日は、雨ならば電車で、晴れていれば、自転車で片道約15分程かけて通勤しています!泉佐野市までは自転車で行動することがあるのですが、少し前に、貝塚市の歯医者さんまで、なんだか自転車で行ける気がしたので、どうか雨は降りませんようにと祈りながら、気長に漕いで行きました!
元々サイクリングが好きなタイプなのと、恥ずかしながら移動手段が自転車しかないので、継続と言っていいのか怪しいところですが…とにかく、晴れの日のサイクリングは本当に最高でーす!!
エントリーNo.3 金ちゃん

「好きな事をする」
健康法としてとくに意識して行っている事はないですが
しいて言うならズバリ【好きな事をする】です!
植物の手入れをしたり、眺めたり、猫たちと遊んだりゲームをしたり・・そうする事でイヤな気分や疲れなどが吹き飛び、気持ちをリセットできます。よし、明日も頑張ろう!そう思えます
体の健康も大事だけど、心の健康も大事ですよね!
・・と、体を動かさなくてもよい言い訳にしているのはここだけの話。。
エントリーNo.4 まみちゃん

「身体を動かす」
①添加物が多い物は極力買わない。(たまにの嗜好品、外食は気にせず美味しく頂きます♡)例えば、スーパーに行った時同じような商品が2つ並んでいて、1つは98円。1つは198円。普段どちらを選んでいますか?安いものって大体材料がシンプルでないものが多いです。ちなみに後ろの原材料を見てスラッシュ(/)より後ろは全て添加物です。
②身体を動かす。現在週2でジムに通っています ◎ 上半身or下半身の筋トレ+有酸素運動。頑張りすぎると続かない性格なので(笑)時間は決めずに、1時間半いる日もあれば30分で帰る日もあります。基本的に運動する事は大好きなので月1、2ぐらいで2時間バレーボールにも◎
③楽しい予定を作る。会いたい人と会う!いっぱい喋る!沢山笑う!結局これが一番のリフレッシュになっている気がします^^未来の自分の為に今できる事をコツコツと◎一度きりの人生、健康で長生きしたいです◎
エントリーNo.5 おおちゃん

「サウナ」
私の健康法は、月に数回のサウナです。
心と体のリフレッシュにとても効果があり、専門学校時代にお寿司屋さんに住み込みしていた際、お風呂がなく毎日銭湯通いだったことでサウナに目覚めました。今では当時のように10分3セットみたいな頑張りは出来ませんが、サウナの後の水風呂に入ることで、心と体の中の溜まった毒素が消えていくような気持ちよさを感じています。おそらく直接的な健康法というよりは、ストレス発散による間接的な健康法だと思います。
ちなみに、私が通う銭湯は少し高いですが和歌山市本町2丁目のフォルテワジマ地下1階にある「ふくろうの湯」に行っています。
エントリーNo.6 みささん

「チョコチョコ食べ」
一日5食ぐらい、チョコチョコ食べてます!
それは、食後の血糖値スパイクを防ぐ為にです。ご飯などを食べると、血液中にブドウ糖が・・・と色々あるのですが、要は太りたくない!ていうかお腹がすぐにすく(笑)で、オヤツをチョコチョコ食べる!一回で食べる量が少ないので、すぐにお腹がすくのか、オヤツを食べるからご飯の量が少ないのかどうかわかりませんが。
太りたい人(お相撲さん等)は一日2食らしいです!ですのでワタクシは1日5~6食?ワタクシの会社デスクには秘密のオヤツが沢山あります(笑)
エントリーNo.7 つもちゃん

「腹八分目」
心がけていることは食事は常に腹八分。
これは、祖父からの教えで食べすぎはからだに良くないのです。家では食べ過ぎてお腹を壊すくらいなら残していいよ。と教えられてます。
もったいないと思っておなかに詰め込む。胃腸や腎臓・肝臓に負担をかけすぎます。体に入る物それは全て摂取しすぎると毒となるんです。。塩分も糖分も脂分も。塩分は高血圧や血管の疾病。糖分脂質は肥満。これらは多くの疾病を生み出します。いくら栄養のあるものやサプリメントを摂取しようが体にとって悪いものを排除する方が理にかなっていると考えます。今年56歳になりましたが、至って健康を維持しています。
エントリーNo.8 さっこさん

「灰汁を取る」
百年の家を勉強させていただきましたが、家づくりだけでなく健康で長生きするための暮らし方も教えて頂きました。
癌の原因って何だと思いますか?
所説あるかと思いますが、百年の家で教えてもらった専門家の意見は「普通の食べ物」。それに含まれる「灰汁」。
衝撃でした。それを教えて頂いてからかなり「灰汁取り」に時間を費やすようになりました。
私の場合、自分の家族の他に主人の親、自分の親と3軒分の煮物を作ったりしますからなかなかの作業です。でも家族を守るため手を抜けないー。
エントリーNo.9 社長

「スクワット」
私のおすすめ健康法は昨年身体の調子を崩して入院したことをキッカケに始めたスクワットです。
病院で横になっていると身体が鈍るので始めました。今では日々のルーティンになっています。
自分の健康法第一番目は朝起きて顔を洗って、スクワットの前に必ずコップ一杯の水を頂きます。人間って寝ている間にけっこう汗をかくらしく水分を失うので顔を洗って歯を磨いた後にこの水を先ず頂くと一日のスタートのスイッチが入ります。その後、朝は20回、夜はお風呂に入る前に30回のスクワットをゆっくりと丁寧を心掛けて行っています。もう少し回数を増やせと言うお声が聞こえてきそうですけど(^^*) このぐらいがずっと続けて行くためには良いかと ペースを守っています(笑) 朝一番のお水とスクワットをこれからもずっと続けて行きたいと思います〜^^
以上、 ’私の健康法’ でした 。
個人的には、食べる事が大好きなので
津森さんの腹八分目。が沁みました・・・(笑)
次回のテーマは、「今年の漢字一文字」です◎
おたのしみに。。